さてさて、釣りフェス2020潜入!
外は雪なのに中は熱気ムンムン。釣りフェス雲を探すレベル(雲はできず)
ほいで
まずはこちら!!

噂の20ソルティガ!!大分見た目が大人しくなっちゃた感があります。ちなみに↓が15ソルティガ
ダイワ(Daiwa) スピニングリール 15 ソルティガ 4000H 条件付き 送料無料

↑なんとか頑張って20ツインパワーは触る事ができました。見た目がステラっぽくてゴージャス感が出てます。↓が前のツインパワー。
能力的にも19ステラとほぼ大差ないとかかんとか。新しい商品はしばらくして皆の口コミやインプレを見る派なので静観しようと思います。初期不良とかどうしても出る時あるし・・・・(←買う金が無いだけ)。

↑19ステラSW10000PG

↑19ステラSW14000PG
この辺は去年発売された奴なので比較的簡単に手に取る事ができました。ショアGTと戦う妄想をしながら巻き巻き。こんなリールのドラグが出されるってどんな釣りやねん。興奮してきた。

マリアの新製品スリムポッパー「ダックダイブF180」。ヒラマサ用専用ルアーですが、GTには使えないのかな~。あのレベルの釣りが全然わからん。島にはヒラマサいない?から羨ましなぁ~。

メッキアングラー御用達のDUO RYUKI。下段はソルトウォーターリミテッド、メーカーサイトだと色がソルトウォーター仕様との事ですが、浮力は一緒って事でいいんだよな~。

ん~やっぱりショアGT用装備に目が行く。かっこいいな~。

とにかくドラグ10㎏以上のショアGTに使えそうな竿はなるべく触ってきました。曲げたいけど床に竿先をねじ伏せる事はやりたくないですし、人に竿先を持ってと頼むのもできないので「あ、固いな~」ぐらいしかわかりませんでした。泣
ほいで、商品以外のブースも見学

釣りの楽しさ・マナーを広める、事故防止への取り組み。稚魚の放流等をやっている東京湾遊漁船業協同組合さんのコーナー。
釣果や道具は枝葉の部分であり、こういった環境保護や資源管理、ルールやマナー順守が釣り業界の根っこだと思っているので、道具を買うつもりはなく募金する気マンマンでしたが募金箱が無い。(←普段良い事してない人が急にやろうとすると大体うまくいかない)

ただただ水槽を眺める。素敵なラインナップや・・・

む?地球環境基金?

水辺の環境を保全をするための助成金!?
そんなのあったんだ。

なんちゅう数を放流しているんだ。釣った釣ったと騒いでいる陰で、このような方達の地道な努力が。。。

放課後ていぼう日誌とやらのコーナーを発見

ゴミは持ち帰る!!
「フグに優しく、釣り人なら命を大事に」はちょっとグッときました。
あかん
ちょっと長くなったので、一旦ここで終了。次回は後編の予定ですが書ききれるかわかりません。実釣した事も書かないといけない・・・・。それでは

4月から放課後ていぼう日誌というアニメが始まるらしいですね!
普段釣り場ではむさいおっさんや爺さんしか見かけない私にとって、JKがキャッキャしながら釣りをする姿なんてファンタジーでしかありませんが、こんな人達にもしかすると出会えるかも!?というロマンを感じながら視聴してみようと思います。
気になって検索してみました!こんな漫画が存在するとは知らなかったですね~。どんな反響があるか楽しみですね。そもそも奄美で放送されるかどうか・・w