寒くなったり暖かくなったりラジバンダリ。
この日はまた南部へ。小規模の河口メインで攻めていたのですが無反応。潮位が高かったので試しに上流に移動して投げてみると
バシュッ

小メッキの群れが一斉に襲い掛かる。上流で水温低そうだけど実際どうなんだろう・・。

とりあえず一通りチェックしてもう1匹追加。これが最後の1匹になるとはこの時点で思いもしませんでしたが・・・・。

この日は久しぶりの外メシに挑戦。メニューは200円のおでんと1個100円ぐらいのパックご飯。

おでんをぶち込み

ご飯もそのままイン

銀色のヤツで蓋をして、弱火でぐつぐつ

時折中を目視して雰囲気で出来上がりを確認する

ん!!これはイイのではないでしょうか。
出汁を吸ったご飯が膨れてボリュームもあり、消化も良く、何より体が温まる。

さすがにタマゴの中までは温まって無かったですが、味がしみてて常温でも十分美味い。これはイイメニューを考えてしまった。対GT戦はこれでいこうかな。いつになる事やら
ほいで
元気も出て最後の一勝負。突如目の前でナブラが発生。文字通りもう目の前の2~3ⅿ前。あまりの近さに投げて巻くのが一瞬。

本命はかからず、謎の小魚をキャッチ。(ボラの子供?)
そしてナブラは一瞬で終息。

小魚を意識して小さめのルアーに変更して攻める事に。いつも使っているDUOリュウキ60Sのさらに小さい50S(頂きもの)。このサイズですが飛距離メッチャでます。
デュオ スピアヘッド リュウキ 50S DUO SPEARHEAD RYUKI
posted with カエレバ
バックラッシュYahoo!店
んが!!反応無し。

何やらエビ?の抜け殻みたなやつがアチコチに浮いていましたが、これ食ってんのかなぁ~。とりあえず冬を超えるまでメッキがトップで出続けるのか、挑戦は続く。
奄美でもこの時期は水温が低いのでしょうか?
私の住んでいる大分県ではそろそろメバルのハイシーズンです♪
ワームだけでなくプラグでも釣れるので楽しいです♪
メバルのプラッキングはトップに出るので興奮します!しかもプラグで釣れるやつは型が良い!
ジップベイツのメバリングルアーがお気に入りです。
メバリングだけでなく色々な魚種が狙えると思います(^^)
低いはずですけど、実際何度か測った事はないですね。なんとか泳げるレベルではあります( ͡° ͜ʖ ͡°)
メバリングはやった事ないですけど、専用のプラグが可愛い形してて、あれで釣れるなら面白いだろうなとは思ってます。メバルってトップでも出るんですね〜、トップ大好きマンとしては気になるところです(^ω^)