8月24日(木) 中潮 曇り
最高33.5℃ 最低26.7℃ 湿度86%
西北西の風2ⅿ 海面気圧1011.9㍱ 降水量0.5㎜
やたらベイト(エサとなる小魚)が多い夜。
こんな夜は何かが起きそうな気がする・・・





だが、しかし。イシモチの猛攻。
ちょっと楽しかったので数匹釣ってみると、ナミマツカサも混じる。
場所を転々としても、どこもかしこもベイトだらけ。
遠くのほうからは、バシャバシャ捕食している音が聞こえてくるけど
射程圏内には寄って来ない。
そんな中、あの方がワームを追っかけてくる。
1度目、2度目と追っかけてくるけど食わない。
あえて全く違う方向へ投げて、スローで食え食えアピールをするとHIT!!


ん~美しい!やはり何度もアタックしてくる感じから、夜は警戒心がガクッと下がってる。
夜のアジングって小魚はもちろん
チヌは釣れるし、イカは寄ってくるし万能だな~。
スポンサーリンク

HITジグヘッド・ワームはこちら。
![]() | ダイワ 月下美人 SWライトジグヘッド鏃 SS 1.5g-#10 価格:371円 |
ジグヘッド=ダイワ 月下美人 SWライトジグヘッド
ワーム=ゼスタ ブラックスター スターワーム ビロードスター2.5インチ
ワームとジグヘッドは同じメーカーで揃えたほうが、動きが良いのでしょうが
まぁあまり気にしてません。
そして深夜徘徊すること、数時間。
気になっているポイントは他の方がエントリー中。
攻める場所が無くなってしまった。
ここで、目をつけていたポイントへ行くことを決意。
遠目からみるとあまり良くなさそうな所でしたが、実際に行くとすごい良い!
透明度・深さからしてもアオリイカも寄ってきそう。良いところを見つけてしまった。
うっしっしし。・・・ざわ
そこでワームを超スローで中層を漂わせるように攻めていると
・・・ざわ・・ざわ・・・
コツン!
あ、食ったな。ちょっとラインを張って確認。
でも向こうは気づいていない。
ハリが外れないように、大きくゆっくり合わせを入れる。・・・ざわ
ジジジジジーーー。ごんごん。
あれ?でかくない?でもチヌじゃない。
なに?なに?

どーーーん!尺キントキ!

安定の丸飲み。
調べてみると、尻尾の形からホウセキキントキだと思われます。
これは絶対マイウーなヤツ。今晩のおかず用にとりあえず内臓をとって保管中。

内臓もすごく綺麗。肝も美味しそうだけど・・・今回はパス。
何点をたたき出すのか!?
↓クリックして頂けると励みになります。よろしくお願い致します。
お疲れ様です‼
なかなかアジの姿見かけませんね 笑
もしかしたら…回遊に出てるのかも 笑
でも、色々な魚が釣れて良いですね!
頑張ってアジを探してくださいね
メッキでも釣れれば御の字なんですけどね。
島の南部だと比較的簡単に釣れるのですが。
また今日もナイトアジングで、何かしら釣ってきます!ありがとうございます。