8月29日(火) 小潮 晴れ
最高33.2度 最低25.7℃ 湿度65%
北風4ⅿ 海面気圧1009.6㍱ 降水量0.0㎜
るんるん~カビる~んる~ん。
潮位的にあそこにいるかな?とよった、
マングローブの子供が自生しているポイントへ。

写真だとわかりづらいですが、めっちゃいる。
以前、ピンポイントアタックで釣った状況と同じ。
こんだけいるから、あの辺に投げれば・・・・・
ああ釣れたな。←死亡フラグ
ぜっんぜんやる気なし。目の前にルアー落としているのに
逃げもしないし見てもくれてない感じ。完全に夏バテ?状態。
あ、そういえば魚ってどうやって体温調整してるんだ?
と気になって調べたので少しご紹介。
人間のように大体同じ体温を保つ生き物を恒温動物
爬虫類に多く見られる、気温により体温が変化する生き物を変温動物
といいますが
魚は変温動物になるようです。
ざっくりいうと、外温次第で行動力が変わるという事。ざっくりすぎ~
この日は小潮で、午後の暑い時間帯の潮の干満差が1ⅿもない状況
潮の動きがなく、ものすごく水温が高い。足をつけるとぬるま湯のよう。
魚にも程度な体温があるらしく、おそらくこの日は
『あちぃ~動きたくねぇ~18℃強風で』
っていう感じだと思われます。動くとなおさら体温も上がるので。


その後も、点々とするも皆無。遠出する気力もなく納竿。
スポンサーリンク
それと、謝らないといけない事があります。
ウソ書いてました。過失です。
以前から一押ししている、島のニシムタに売っている
ニックネーム『ニシムタ君ルアー』ですが
「ちゃんとまっすぐ泳ぐものと、ナナメに泳ぐものがあって
見分けがつかないので、多めに買っておくといいですよ」
とかほざいてましたが、釣り中に気づいて足が震えました。
これ見て下さい。

↑はピンクがナナメ泳ぎで、クリアがまっすぐ泳ぐ。

↑はピンクがまっすぐ泳いで、クリアがナナメ泳ぎ。
ざわ・・・・
ざわざわ・・・・・・


テール(尻尾)が違うやないかーい!ルネッサーンス!
同じ箱から買ったから、形は同じだと勝手に決めつけてました。
ぴょんと真っすぐなのが『ピンテール』
平たくなってるのは『シャッドテール』
です。
改めて言うと、シャッドテールが真っすぐ尻尾をブリブリして
泳ぐのでオススメです。
思い込みって怖いな~怖いな~
僕の嘘の被害にあった方いましたら、本当にごめんなさい。
↓クリックして頂けると励みになります。よろしくお願い致します。