この日はD氏と急遽南部へ行くことに。
狙うはデカメッキ。
前回は雰囲気だけ良くてヤミハタ・オジサンぐらいしか釣れませんでしたが、今回は・・・

ド干潮時にポイントへエントリー。南部は干潮になると駆け上がりギリギリまで立ち入る事ができます。そして水面が時折ワチャワチャしている。
あぁ~釣れたわぁ~(死◯フラグ)
結構な数がいるみたいで、その後もライン切られないかヒヤヒヤ。そんなこんやえいさほいさしていると、水面で捕食してるっぽい小魚を発見。
メアジ?もしかしてショゴ??
BHポッパーを高速巻きすると何か追ってくる。とにかくスイッチを入れれば食うだろうと根気強く粘ると

この不思議なフォルム。D氏に見せびらかす。
そして、リリースしましたが方向感覚が狂ったようで、まともに泳げなくなる。見てられなかったのでキープすることに。※薄っぺらくて食う所あるか?

その後も1匹追加。これまたリリースするも方向感覚が狂ってしまったのでキープ。
これはルアー変えた方がいいなと、バックファイヤーにしたところ
地面に置くのが良くないのかな?と思って、そのまま宙でルアーを外してリリースしたところ元気に泳いで行ってくれました。
ある程度水分のある場所に置いてたつもりでしたが、体が薄い分ダメージがでかかったのかもしれません。
ほいで、だいぶ前にギンカガミが釣れた時は50オニヒラも入ってきたので期待大で粘りましたが、上げ潮になってから魚の気配が無くなり撃沈。
D氏がまだ何も釣れて無かったので、場所を移動してメッキを狙う事にしましたが
これまた撃沈。難しい。
ところで今年はデイゴの花があちらこちらで咲き乱れてますが、台風エグイのが来そうですね。防災グッズ、特にスマホを充電できる発電機やバッテリーはあると便利ですね。
遅レスすいません。
ギンカガミトップとか
ちなみにデイゴ咲き乱れると台風激しいのですか。今年は秋も行こうかと思ってましたがんガンガン。
デイゴの花が咲き風を呼び嵐がきた~(THE BOOM)の曲にあるように昔からよく言われていますね。でも外海が荒れると大物が入ってくるというジレンマも(´艸`*)