同じポイントだから釣れる、同じ時間帯だから釣れる、同じ潮だから釣れるって限らないですよね。これを1度成功したからといって、同じ方法で再び良い結果が得られるとは限らないことから柳の下に下柳がいるとは限らないと言います。
ぷー
『柳の下にいつもドジョウはいない』だろ
ほいで
この日は風強め。某堤防の風裏になる場所を調査するとベイトがちょこっと溜まっているのを発見!!ここ最近ベイトらしいベイトがいないのでテンションがぶち上がる。
ちなみにベイトがいない理由はチビカスミメッキ軍団が原因ではないかと推測しております。どこにでもいるしトップルアー投げたらワラワラ追いかけてきますし。。
んで
ミノーをフルキャストからのカウント5ぐらいで巻いていると
ゴンッ
ネバリ(ハタ)キャッチ!!水深がそこそこあるのに根魚が食ってくるのは活性が高い!!やはりベイトついてるといい感じ♪
ところでよくよく見てみると、カンモンハタじゃないっぽい。背びれの黒い模様と体のフォルムがコトヒキっぽい。調べてみると
でした。ハタ系はそっくりさんが多いから難しい。そして
お馴染みのカンモンハタもキャッチ!!これも先ほどと同じ攻め方で食ってきました。本当に活性高み。
ほいでほいでもう1匹追加。これもなんか違和感あるな~。カンモンハタか?色が薄い感じがするのは個体差かな~。尾ひれの模様もちょっと違う気もするけど。。。まいっか。
ルアー専門店マイキスYahoo!店
今回のルアーはスミスのウェイビー65S 。リュウキやヘビーミノーより若干深く潜行するので、ちょい深場で活躍します。
この日はメッキと遭遇せずでした。