最近思ふ事
コンビニ店員の方ってレジ打ち・品出し・接客・店内清掃・宅配便受付・公共料金受付・チキンやら肉まん調理、他にも色々あるかもしれませんが客目線で見るとザっとこの量を同時にこなしている。まじで凄すぎる。システム化・マニュアル化が進んでいるとは言え、現場(店員)の労力・心労はかなりのものだと思う。本当に感謝。
ほいで
この日はちょいガチタックルでリーフエッヂに。狙うはええ感じのカスミアジ。タックルは磯ヒラ・サーフヒラメ用のPE1.5号を巻いてるやつ。過去にPE0.8号で50㎝上げてるからこのタックルなら70㎝ぐらまではいけるんじゃね?ってな甘い考え。
久しぶりにデカイルアー投げるぜ。ダイワのTDペンシル。ちなみに過去このルアーで40のカスミアジを秒殺しております。(殺してない)
とりあえず適当に車を止めて、適当にエッヂまで歩いてたどり着いた場所。浅い、全然ダメ。でも深いところまでどうやって行けばいいのか考えると、半分くらい戻らないと無理っぽい。ドローン飛ばすわけにもいかないし、こればっかりは本当に歩いて現場を見ないとわからない。
ひぃひぃ言いながらようやく水深もあるそこそこひらけた場所に到着。でもベッタベタのプール状態。釣れる気がしねぇ~
この時点で1時間以上掛かっており、再度イイ感じの場所に行こうとするとこれまた30分ぐらい掛かりそう。悩んだ末に今回はポイント開拓じゃ!と割り切り、移動開始。うほっイイ感じやん。
さらに突き進み、雰囲気がどんどん良くなってくる
見事なサラシが姿を現す
あ、あ、あ、あっ、あっ、あ、(ネフェルピトーにグリグリ)
これは釣れたわ~
~1時間後~
ノーヒットノーラン達成(ボウズ)。
でもでも60ぐらいはあるカスミアジのチェイスが1度だけありました。こんだけサラシ出てんのに何で食わんの?むやみやたらに投げすぎかな。。。
んで後日
再度リーフエッヂに。今度はいつも使ってるチニングタックルでのライトゲーム。開始早々カンモンハタのご挨拶。(カンモンハタだよな?背中の黒い模様が気になる)
リーフの上を通すとカラフルな魚が追ってくるのが丸見え。これはキヌベラ※WEB魚図鑑参照かな?ルアーを食ってくるベラです。そして
やはりエッヂと言えばこの方、ダツ兄貴。写真じゃ伝わりませんが余裕の1ⅿ越え。鬼のようにドラグ出されましたが根に潜る魚ではないので落ち着いて対処。とにかく歯でラインを切られないように顔をこちらに向けた瞬間に一気にカタを付けました。
そしてその後もリュウキ45Sという小さいルアーを、不慣れなトゥイッチでヒラッヒラッと誘っていると突然視界に弾丸の様なものが飛び込んでくる。そのままルアーに突撃しそのまま突っ走っていく。あまりのスピードに竿が一瞬手から離れそうになる。
ジジーージーーー
なんや?ダツにしては重いし全然首を振らない。これはアカンやつじゃないか?(アカンやつ=上げられないやつ)
とにかく全力を尽くす。足場の移動、ドラグをラインが切れない、フックが外れないギリギリと思われる値に調整。根魚かもしれないので自由にさせると潜られてしまう。
ジジーーーーー
これはバレてもしょうがないヤツ。とバラした時の心の保険を掛けながら、結局釣りあげてしまった。
こいつは
アオマツ(アオチビキ)やないかーーーい!
ウマ美味の旨のやつ。これは『食す』まだ書いてないか。近々更新します。
僕は見慣れてますが、島外の人からしたら映え映えだろうな~。ただしリーフはまじで危険なので安易に立ち入らないで下さいませ。
ベラ科は本土にもキュウセンと言うわりとカラフルなやつがいますよ!
食べるの躊躇するような色ですが塩焼きにすると中々の美味!
やっぱり魚食ってる魚は旨味がありますな!
キュウセン本土にもいるんですね、知らなかったです。
確かにカラフル系って食欲をそそらないですよね〜塩焼きがうまいとはこれまたビックリです!
[…] リーフエッヂ最近思ふ事 コンビニ店員の方ってレジ打ち・品出し・接客・… […]
磯歩きお疲れさまでした、次回は是非「カスミアジ」見せて下さい。
去年はエッジまで行かなくてもいいサイズの釣れたんですけどね〜。今年はいつ出会えるのやら_:(´ཀ`」 ∠):