最近思ふ事
ホットサンドメーカーめっちゃ便利そう
ほいで
最近ベイトがいない、メッキも小さいやつしかいない。デカメッキは一体どこへ?昨年の今頃は堤防等でデカカスミがちょいちょい姿を見せてたのに・・・・。考えた結果、同じ状況で同じ事ばっかりやっててもしょうがないという事で超苦手なジグを購入。

とりあえずマイクロベイトを意識したサイズかつチニングロッドでも負担が少なそうなギリギリの重さ12ℊを選定。使った事無いルアーを投げるときって興奮しますよね。ボトムを狙う気マンマンのウキウキで釣り場に行くとなんとめっさベイト&ダツおるやんけ~。
ジグの出番無しかとも思いましたが、的が遠くジグのメリットの1つ「飛距離」が今まさに必要とされる場面。フルキャストからボトム着底を待たずに本当に少しだけしゃくると
ゴツッゴツッ
おそらくダツだと思われる猛攻が。しかし!
ゴツン
ジーーージーーーー
ダツには出せない重みがのしかかる。遠目でチラッと青く平たい姿が見えたので、カスミアジか!?とテンションがぶち上がる。しかし手ごたえを確認しながら巻いていると、根魚かよってぐらいスススッっとテトラポットに潜って、しかも横移動をしだす。これはアカン動きのヤツ。
案の上ラインぶち切れ。そして完全にしてやられた自分へもぶち切れ。堤防の特にテトラポット側はこれがよくあるので超要注意だったのに、メッキだから根に張り付かないだろうという油断。そして気を取り直してまた買ったジグを投げると、またさっきと同じサイズのカスミアジらしきものがHIT。今度こそはと沖である程度弱らせて浮かせて寄せて~と完璧なファイトをするも
スススッ
再びテトラポットに潜られてラインブレイク。今回のは完全敗北。
悔しい。悔しい。悔しい。
こうなったらHITが続く限り挑戦してやる。という事でジグが無くなったのでミノーを投げるとやはりすぐにHIT。(結局ルアーは何でもよかった模様)
ミノー系は失うショックがデカいのでファイト時の緊張感も先ほどより数段増し。
そして
うおおおおおおおおおおお
魚ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(←うおー)
正体はなんとナンヨウカイワリ※WEB魚図鑑参照
カイワリ系は体高があるからか、めっちゃひく。なんとかボロクソにやられながらも無事に釣る事ができて嬉しいを通り越して右折してアンダーパスを潜り抜けてそこは東京ゲートブリッジ。
カスミアジに負けず劣らずの綺麗なサファイヤブルー。つくしい。
買ったばかりのルアーをロストするとちょっと凹みますよね(^◇^;)ミノーじゃなくて良かったですね。
カスミとカイワリ全然見分けがつかない…
ナンヨウカイワリは小判型で顔も小さく、黄色い斑点が入ってますよ!(カスミは黒い斑点)
メッキ系は似てるの多いですよね〜
これもまた、カスミアジに負けず劣らず旨いんじゃないですか。
このサイズならいい刺身にできたかもですね。しかし、蘇生できる状態だと何も考えずに逃しちゃってますね〜。あとで、食えばよかったなって思う事は多々ありますが。
[…] 久しぶりにボコボコにやられました。最近思ふ事 ホットサンドメーカーめ… […]