後ろの車がハイビームの時って、ただただツライよね。
ほいで
イカ狙うか、魚狙うか。この日は爆風だったので、魚を狙う事に。
あえてのトップルアー(BHポッパー)で攻めてみると、ちびオニヒラメッキが!しかもかなりの数で群れていました。
12月でっせ?これが奄美。
トップルアーは『食った』というより『食わせた』感があってやっぱり面白い。
30㎝級もトップで出ました!最高。
少し沈めてみると、カスミメッキちゅあんもHIT!!HITルアーはお馴染みのヘビーミノー50S。
今日はやけに活性高いし、魚影濃いな~。風?潮?潮位?何が良いんだろうか。。。
そんな事を考えながら、フェイキードッグDSを投げると・・・
バシャッ!!
んおっ?30㎝ぐらいのメッキ?らしき生物が全身が出るぐらい水面から飛び出す。ルアーを食いに来たのか、何かにビックリしたのか、とにかく結構高く飛ぶ。
しかしフッキングせず。そのままドッグウォークに入ると、波紋がルアーを追っかけてくる。
こ、こ、これは・・・・
バコンッ!
バコン!!
こぶし大ぐらいの顔が水面から出てルアーにアタックしてくる。
ひ、ひ、ひ~
でもでもでも、フッキングせず。てかちょっと怖かった。
そして全集中のアレをして、同じコースを通してみる。するとまた水面に波紋が出現、一直線にフェイキードッグに襲い掛かる!!
バッコンッ
ギャリギャリギャリギャリギャリギャリギャリギャリギャリ・・・・
ギャリギャリギャリギャリギャリギャリギャリギャリギャリ・・・・
ギャリギャリギャリギャリギャリギャリギャリギャリギャリ・・・・
終わると見せかけての、ファースト、セカンド、ショート、サードラン。(野球か)
竿に伝わる重厚感と、まだまだこれから走りまっせ感。とりあえずスプールを抑えてフッキングをかましといて、好きにやらせることに。というか好きにやられてる状況。普段はファイト中にスマホを持つなんて事はしませんが、『これは獲れないかも』という気持ちと好き放題やられすぎてて手持ち豚さんだったので、動画を撮影。↓
この投稿をInstagramで見る
これが5回目のランかな?2、3回目ぐらいのはかなりエグくて糸全部出されるんじゃね?って感じでした。実際5回目もかなり落ち着いたとはいえ、想定よりも走るので後半あせってます。和羅
これは獲りたい!全集中の雰囲気で挑む。
そしてやっぱりデケエヤツは頭も良い。僕が何回か切られているコースに突っ込んでいく。ゲロを吐く思いでそこに走られたらダメって事を学んでいるので、イチかバチかで竿を魚の進行方向に倒してみる。これは魚は引張られる方と逆に走るってやつを利用したテクニック。普段はそこまでしませんが、あきらかにやべぇやつだったので咄嗟に思い出して実践。
すると・・・・
おお!じわじわと進行方向を変える!!
キター。あとは浮かせば獲れる。浮かせば獲れるけど、少しでも安全な場所でランディングしたいと、魚を誘導しつづけていると
ふわっ
・・・っっ。すみません、意識失ってました。あと少し、ほんの少しで獲れたのに。状況を確認すると、糸が切られたわけでもなく、フックも曲がっていなく、本当に単純なフックオフ。
おそらく、想像でしかありませんが、原因は誘導しすぎた事によって針が掛かった部分が広がり針が抜けたんだと思います。無駄に長いファイトはこういうリスクがあるって事ですね。
不思議と悔しさはなく、むしろ最後まであきらめずに戦った魚に敬意を表したい気持ち。僕も全力を尽くした結果でルアー、ラインシステムも一切悪くなく、シンプルな敗北に管管しい気持ち。
その後45のオニヒラをキャッチしましたが、さっきのファイトのおかげでめっちゃ軽く感じてしまう。でもこれはこれでキャッチできてめっちゃ嬉しいです!
だんだん渋くなってきたので、ジグで底調査をするとギンガメメッキを発見!
初魚種の ミナミヒメジ(多分)※WEB魚図鑑参照
もHIT。中層付近でなんと美味しそうなメアジもHIT!!これは持ち帰り。
そしてボトムでも事件が発生。
コツッ
コツッ
フッキングしてのる。軽い。が、中層付近で急に
グンッ
めっちゃ重くなる。違う魚が掛かった魚を食ったんじゃね?ってレベル。というか本当にそうかも。とにかく重い。
さっきの件もあったので、早々に決着を付けようとパワー勝負をすると
ふわっ
っとと。目の前が真っ白に。
確認するとリーダーがルアーにかなり近い部分で切られていました。やはりデカイ魚がルアーを丸のみにした説が有力。これに関しては悔しさが込み上げてきまくり。悔しい。せめて姿だけでも見せてほしかった。
重くてノロかったのでメッキとか青物系じゃないのは確か。でも振動からしてカメではない。
あれ、なんか今回のブログ長くなっちゃいましたね。
ズバッとおわり。
ギョギョギョッ(;゚ロ゚);゚ロ゚);゚ロ゚)!!
45を軽く感じさせるサカナ、とりたかったですねー。
しかし、高活性の日だったようで。
また行きたいっ!!
せめて姿だけでも見たかったですが、、、。難しいですね。
[…] […]