2日分まとめてUP!!
※1日分は爆死のため。
Day6
9月7日(木)大潮
昼:晴後時々雨一時曇り 夜:晴時々薄曇
最高34.4℃ 最低26.9℃ 湿度80%
平均風速 2.6ⅿ 海面気圧1009.7㍱ 降水量合計15.5㎜
なんか、オールでやってたりすると、日にち感覚が狂ってしまう。
いったいどこに『ヤツ』はいるんだ。完全に舐めていたぜぃ。
調べたところ、干潮時に干上がるくらいの場所もポイントらしい。
深場を攻めときゃいいだろうぐらいに考えていた。奥が深い。
新しいポイントに行ってきました。何度かぶっこみ釣りしているのを見たことがあるポイント
だったので、明るいうちにエントリーしてどんなもんか見てみると、

ん?浅っ!!
あと1~2時間ちょっとで満潮なのに水位1.5ⅿくらい。
え~ここ?場所変えようかな~、とか悩みましたが、
魚自体は結構いる。
まあ試してみる価値ありと判断しここで構える事に。
この日、遠くのほうに積乱雲があり、かなり頻繁にカミナリが鳴っている。
そこで、カミナリを写真に写そう!!とチャレンジ。
ひたすら積乱雲に向かって、連写しまくる。
ほとんどが膜放電と言われる、雲内部での放電でなかなか良いのが映りませんでしたが
かろうじて撮れた一枚がこちら

わかりづらいです。汗
スポンサーリンク
話が脱輪して縁石にぶつかりましたが、
夜もふけ、ユーチューブでハイサイ探偵団を見ながらニヤニヤしていると・・・
シャリン!シャリン!シャリン!シャリン!
完全に掛かってるやつ。デカイっぽい。
『ヤツ』か?『ヤツ』なのか??
PE6号だとやり取りもクソもない。
ゴリ巻きであげると・・・・・
このフォルムは・・・・・・・
『ヤツ?』

よく見るとチヌ(ミナミクロダイ)でした。チックショ~
なんか笛吹いてそうな顔してるんだけどな~~~。
しかも、ハリ丸のみされており、中々外せなくて
天に召されたので、お持ち帰りして食べる事に。
その後は何もなく。潮が引いてきて流石に水位が低くなってきたので
撤収。
Day7
9月8日(金)中潮
最高32.0℃ 最低26.7℃ 湿度85%
昼:曇り時々雨、雷を伴う 夜:曇り後一時晴れ
平均風速2.1ⅿ 海面気圧1009.7㍱ 降水量合計7.0㎜
ぶっこみ二日目で、
いきなりラインを切られたポイントを攻めてみました。
爆死!
アタリさえも無し。
もうそろそろ、ぶっこみ辞めようかな。
・・・・・・・・・安西先生の言葉を思い出す。
バスケがしたいです・・。 ←??
↓クリックして頂けると励みになります。よろしくお願い致します。