9月9日(土) 中潮
最高31.5℃ 最低24.4℃ 湿度77%
昼:曇後晴 夜:晴
平均風速1.8ⅿ 最大北北東の風3.5ⅿ 海面気圧1011.0㍱ 合計降水量ー
9日目。
どうしたものか。エサの冷凍イカを探すも、近所に無い。やばい。
またネバリでも釣って切り身にしてやるか?
とりあえずキビナゴだけでも買っておこうと寄ったお店で

『カツオのハラモ』
発見!!↑これが3枚で210円。ラッキー。
こんだけあれば大丈夫でしょ!!
と夕マヅメ頃に、始めてのポイントへ。
しかし!!
何かしらの猛攻にあい、エサがどんどん無くなっていく。
やばい。エサがもたん。
急遽、アジング&エギングするもそんな簡単には釣れない。
やべ~と思っていると、足元にカニが。
・・・・・
・・・・・・・・・・。
捕獲!!!

一応『ヤツ』はウニとかカニとか食うらしいのです。

ハリは、ふんどし掛けと呼ばれる掛け方で。
しかし、タイミングもあるんでしょうが、まったく何もなし。
スポンサーリンク
が!!
最後のカツオのハラモを装着し、ダメなら帰ろうと思った一投で
シャリン!!!

海王類が来ました。(調べてみるとナミウツボっぽいです)

このタイミングで来てくれるとは。
ありがたく切り身にしてぶっこみ続行。
しかし、その後何も起こらず。
『ヤツ』を釣るためのエサは
基本的にタコやイカなどが良いらしいです。
確かに、エサ持ちの面からしてもその方が良さそう。
でも近所に売ってないってことは・・・・
絶賛迷走中。
↓クリックして頂けると励みになります。よろしくお願い致します。