9月12日(火) 小潮
最高32.6℃ 最低27.2℃ 湿度81%
昼:薄曇時々晴 夜:曇後時々雨
平均風速1.6ⅿ 最大風速北北東3.0ⅿ
海面気圧1012.3㍱ 降水量合計0.0㎜
12日目。
前日フエダイ系統が釣れた同じポイントへ行こうかと思いましたが
昼の下見で気になるところを発見したのでそちらで構える事に。
くっきりと船道があり、僕のタックル&投げ力ですと
その駆け上がり付近に仕掛けが落ちるポイント。
上記のすぐ近くのポイントで以前、
ニセホシクロフエダイを釣った事もある一帯。
調べたところによると
沖縄ではニセホシクロフエダイ(沖縄名ヤマトビー)が釣れだすと
『ヤツ』も寄ってくるという話があるそうで、
ニセホシクロフエダイ調査も含めて、この場所に決定。
最近夕マヅメ、夕マヅメ後すぐに
あたる傾向なのでこの日も少し早めにエントリー。
シャン
シャン
↑
小さいあたりが連発。確かにエサはかじられている。
しかしフッキングしない。カワハギか海王類かな??

一度あたったと思って引上げてみると糸がこんな状態。
ウツボにしかできない、ウツボ結び。
この日も相当粘ったのですが結局魚の姿を拝むことはできず。
少しずつ寒くなってきているので、
夜釣りの際は上着を一枚用意したほうが良さそうです!!
おまけ

この日の昼の海。
広告
↓クリックして頂けると励みになります。よろしくお願い致します。
↓フェイスブックまたは、ツイッターでシェアして頂けると、さらに頑張れます。
是非ポチット宜しくお願い致します。
お疲れさまです。
やはり側に居ますよ『ヤツ』は
この日は『ヤツの偵察ですよ 笑』
必ずや来ます!
めげずに頑張って下さい。
絵がとっても上手ですね
画家志望だったのですか 笑
来ますかね〜、さすがにボウズ食らうと心が折れそうになりますが、コメント頂けてなんとかやる気出してます。笑
絵は見るのも描くのもすきで、あくまで素人の趣味です。ありがとうございます。