9月13日(水) 小潮
最高32.0℃ 最低25.8℃ 湿度84%
平均風速2.9ⅿ 最大風速南東6.3ⅿ
海面気圧1010.5㍱ 降水量合計53.0㎜
さぁて今日も『ヤツ』を釣るための『エサ』である
アオリイカを釣ろう!!
と港に着くと強風。
そりゃそうです。
奄美には台風18号が接近している模様。
今の段階ですと、16日~17日に奄美に接近してくる様子です。
流石に16日の夜は釣りできなさそう。
ほいでほいで
経験上、こんな時にイカは釣れづらいです。
水中が見えないし、エギ流もされるのでやりづらくて仕方ない。
でも
外海荒れてるから、河川にチヌ来てんじゃないかい?
と思い、河川徘徊すると強風と関係あるのかないのか河川に50㎝級のガラが泳いでいる。
試しにルアーを投げると、寄ってきますが余裕で見切る。
ていうか掛かったら困るサイズですが。←投げなきゃいいのに。笑
結局普通にチヌを狙う事に。
ベイト(エサとなる小魚)は大漁に河川内に入ってきているのですが、
意外とチヌ自体が少ない。
トップチェックをするも、ベイトが跳ねるだけ。
ん~どうしたものか。
そうだ!!困ったときのキワ攻めだ!
という事でポイント変更。

こんな感じの川幅です。
ここのキワを攻めるのですが、いつもよりシビアで
壁側10㎝以内に落とさないと反応がない。
これまでの水面スキップ投法では、どうしてもバラつきが出てしまい
むやみにチヌの警戒心を高めてしまう。
ので、もういいや!と割り切って、ルアーを壁に当ててしまう事に。
もちろん大事なルアーが割れないように極力フワッと当てる。
そうすると、壁10㎝以内どころか、壁に接触した状態で落ちます。
投げるルアー、カラーは何でもいいのですが、
フローティング系(水に浮く)ルアーがgoodです。

すると、やはり反応がいい。落として放置するだけで
水面がパシャパシャ慌ただしくなる。
バシャコン!!

来ました~。自分の考えがハマルと嬉しい。たまたまなんでしょが。
・・・・・。
ポッパーのリアフック(後ろのハリ)が見えない。
外れないやつ。

リリースできなかったので、持ち帰ってすぐ調理。

安定の唐揚げ。釣ってすぐだったので臭いかな?と心配でしたが
揚げてしまえば問題ありませんでした。安定の65点。
↓これまでの食レポ

胃袋パンパンだったので、おそるおそる中身を出してみると
藻が。
ちゃんと野菜を摂取している。見習わないと。
広告
↓クリックして頂けると励みになります。よろしくお願い致します。
↓フェイスブックまたは、ツイッターでシェアして頂けると、さらに頑張れます。
是非ポチット宜しくお願い致します。
お疲れさまです。
チヌって、何でも食べるんですね!
あれれ? 何か絵が下手になったかな? 笑
危険なので『ヤツ』の調査は台風が去ってからですね。
カニとか小魚、虫が出てくるかと思ったんですがオール藻で意外でした。
これが僕のアベレージです。笑
黒うさぎの時は制約と誓約で3ヶ月分ぐらい寿命縮めて描きました。
16の夜は無理そうですね。
台風後どうなるか楽しみです。
奄美在住の高校生です
一緒に釣りがしてみたいです!!!
ブログ見て頂いてありがとうございます。
そうですか、もしかしたら何処かで会ってるかもしれませんね。
一緒にしたいと言ってもらえて光栄です。しかし僕が初対面の人と話すのが苦手で、変な空気にしてしまうと申し訳ないので、ブログ内での交流をさせて頂ければと思います。
せっかくコメント頂いたのに申し訳ございません。
丁寧にありがとうございました!
こちらこそ、いきなりすみませんでした。
ブログを見ていると、北部がメインらしいようで、、、
自分は名瀬に住んでいて、チャリでタックルを持って、行くのが大変で親に連れて行ってもらってたまに行くことができるんですが、ホントにポイントがわからなくてそれを知りたいのと、
また、島でチニングする人のタックルとかも知りたいのと、
ガッツリとチニングをしてる人と仲良くとういうか知り合いになりたくて、コメントさせてらいました。
これからはブログを見て、コメントもさせてい
ただきます。
チニングトップ自分も好きなので、楽しみにしています。
次の投稿で、タックル紹介お願いします!!!
チャリだと荷物もかさばるし大変ですよね。僕も昔は〜……辞めときましょうか。笑
ポイントに関しては、ちょっと厳しい事言うかもしれませんがポイント探すのも釣りの楽しみだと思ってるのでグーグルマップと睨めっこして、チヌを見つけるのも楽しいと思います。ポイントを探す力ってのもかなり大事ですよ。僕もまだまだですが。笑
まだ若いですしシマンチュなので、自分の島探検も兼ねて試行錯誤頑張って下さい。
タックルは次回のチニング記事でご紹介しますね。少しでも参考になればと思います。
またいつでもコメント下さい。
ポイントは自分で探してみます!
っていう意気込みが聞けてよかったです。
大島北高校横の川なら釣れると思いますよ!
頑張って下さい。