敗北が知りたい。
ぷー
言ってる事と行ってる場所が一致していない
※南部は釣れやすい
ほいで
台風が遠ざかって、海が落ち着きを取り戻した頃
最後の釣りガイドに向けての南部調査へ行ってきました。
とにかく広範囲に探って状況を把握しておきたかったので、ひたすらランガン。
最初に釣れたのは
ミナミくん。(ミナミクロダイ)
LGポッパーで派手目にアピールして食ったので、最初はメッキかと思いました。
チヌの体高分ぐらいしかない浅場で食ってきました。やはり浅場は活性が高い。
ダツやバラクーダ等の長物系は、使用しているフィッシュグリップ短いから、針外すとき怖いんだよな〜
そして
ポイントをどんどん移動。
ベイトっ気はあるけど、トップ気がないっていう感じ。
ミノーを少し沈めて、ゆっくり見せながらを意識して巻くと
すると
おろろろろろろろ〜
メッキが魚を吐き出しました。一番上が釣れたルアー『リュウキ60S』で、下の二匹がベイトフィッシュです。キビナゴ?
これぞマッチ・ザ・ベイト。※ルアーが魚が食べているエサと合っているという意味。
全体的に南部にしては渋いかな〜っていう状況
最後にボトム攻めでクロホシフエダイ?ニセクロホシフエダイ?をキャッチして終了。
久しぶりのトップチヌが釣れて楽しい釣行でした。