釣り界隈では釣具屋のことを「魔界」と呼ぶ事がありますが、そうなると店員は魔界に生息する魔物という事になります。
「俺は勇者だーーー!うわーーー魔物めーーー!!ギガスラッシューーーーーー!!!」つって全ての魔物を倒せたら、ショーケースに入った全ての宝物を手にする事ができます。失敗したらコマセに加工されて冷凍コーナーに陳列されます。
とかいうとりますが
関東はようやく春の気配。同時にスギ花粉飛散とかいう無差別テロも始まってます。奄美帰りて〜(※奄美では花粉が少ないので症状出ません)
僕の中の釣りの悪魔がうずいてしょうがないので、近々釣りに行こうと計画しております。今回は釣行に向けての準備として100円均一に行ってきました。以下買ってきたものです。
パックロッドケース(本当は書類ケース)


見てください。もう僕にはロッドケースにしか見えませんでしたが、本来はA0サイズ対応の書類ケースだそうです。お値段なんと税込み330円。
何が素晴らしいって、長さが都度調整できる点。僕の竿(変な意味じゃなくて)はしまい寸法60センチもないので一番縮めた状態で入りますが、最大107センチまで伸ばす事ができます。
↑竿を入れた状態。8.6フィート5ピースのシーバス用の竿を入れてもなお余裕があるので、大抵のパックロッドは入ると思います。
強度的には人が乗ったりとか極端な事さえしなければ潰れない程度に強いです。肩にしょって電車に乗る予定ですが、潰れるほど圧迫される事もないでしょう。見た感じ釣り感も一切なく、建築図面でももってる「できる男」感をかもしだせます。
いや〜これは本当にええもん見つけた〜。
リールケース(ただのクッションケース)
ウレタン系の柔らかいケースで、これもリール入れにしか見えなかった。(病気)
B6サイズを買いました。写真はダイワの3000番台のリールを入れましたが余裕ですっぽり。
シマノの4000番台もすっぽり入ってくれました。
ガサっと収納してガサっとバッグにつっ込む性格なので、ある程度余裕がある大きさと手荒く扱っても気にならない価格具合がいい。
もっと大きいサイズもあったので、5000〜8000番台なんかもいけそう。ところで僕はいつになったらショアジャイアントメッキを釣るのか・・・。
バイブレーション
ジャスティン・ビーバーと並び称されるぐらい有名な、ダイソーの100円鉄板バイブレーション。※右のダブルフックは魔界で魔物に買わされました。
今狙っているポイントの地形が全く不明なので、もう少し多めに買ってもいいかもしれない。もちろんフックをダブルにしますし、根がかりには十二分に注意しますが。
釣り=釣り具を買ってる時間+ポイントを考えている時間+道具を準備している時間+イメトレ時間+実釣時間
だと思っているので、1つ1つを楽しんでいきたい。
つりきちだもの。
みつを。