9月19日(火) 大潮
最高30.0℃ 最低21.7℃ 湿度78%
平均風速1.8ⅿ 最大風速西3.2ⅿ
海面気圧1013.0㍱ 降水量合計ー
この日は大潮で、昼12:30が干潮。
潮がひくと、川の面積&高さが無くなって、チヌがつく場所が絞れるので、
そういう時に攻めるポイントがあります。

ここ。大潮の干潮時でこんな感じ。
真ん中付近の茶色っぽくなっているところが浅くなってます。
ここで食ってくるだろうという予測のもと、風上側からペンシルを通すと。

どん!!

どどん!!!
気持ちいいくらいに水面を割ってきます。
一応図解するとこんな感じです

この日大活躍のルアーはこちら
DAIWA(ダイワ) シルバーウルフ チニングペンシル65F
パールシュリンプ
![]() | ダイワ シルバーウルフ チニングペンシル 65F パールシュリンプ 価格:1,210円 |
この日はこのルアーで2~3匹の食い争いが発生する激熱状況。

その後、
マングローブジャックの良型←(おそらく自己記録になったであろうサイズ)をバラシたのと
35㎝ぐらいのチヌをバラす。
この2バラシでトップで食ったあとの合わせについて少し悩みましたが、最終的には
ちょっとドラグをキツメにして竿をゆっくり思いっきりしならせる事で
針を食込ませる作戦にしました。※その後ドラグは戻す。
そして2匹追加。
一匹は40㎝オーバーの良型です。
見ればみるほど、この魚カッコよすぎる。
まさにシルバーウルフ!!
まだまだトップで食わせますよ~~~!!
広告
↓クリックして頂けると励みになります。よろしくお願い致します。
↓フェイスブックまたは、ツイッターでシェアして頂けると、さらに頑張れます。
是非ポチット宜しくお願い致します。
毎日毎日ご苦労様です 笑
すこぶる元気ですねぇ
チヌは何月位までいけそう何ですか?
飲まず食わずで日の出から日の入りまでやっちゃうタイプです。笑
実は数年ぶりに島に帰ってきて本格的にやりだしたので、実データはないのですが、10月終わりぐらいまでは暖かい日あるのでいけるんじゃないかと思ってます。でも、チヌを初めてルアーで釣ったのが数ヶ月前ですから信憑性ないですけど。笑
活性下がったり何か変化を感じたらブログで随時ご紹介できればと思ってます。
宜しくお願いします。
あまり無理をなさらず 笑
頑張って下さいね。
ありがとうございます。頑張ります!
良い型ですねー
自分は風邪をこじらせてしまって、釣りに行けません、、、、
でも、このブログ見てると釣りに行きたくてウズウズしてしまいます 笑
体調に気をつけて頑張ってください!!!
早く治って釣りできるといいですね!
&釣れるといいですね!
お気遣いありがとうございます。体が許す限り釣りまくりたいと思います。