
今週の珍味「血合いのレバ刺し風」 めちゃうまです。
ほいで
ワシの小型船舶免許の有効期限がキレとるやないかい!!
と謎ギレしてみたところで、失効再交付という手続きを行いました。もちろん一級 どやっ
先にお伝えしておくと
・小型船舶免許は5年毎に更新手続きが必要
・失効した場合は失効再交付手続きが必要
・掛かった費用
失効再交付代:16,000円
住所変更:1,500円
失効再交付も更新も、講習を受けなければならないようです。
どこでもいいので手続きをしてくれる事務センターを探して、そこの手続きにのっとって各書類等々を提出し講習候補日から第一希望、第二希望日を選択すれば、向こうから指示がきます。
今回は運良く?第一希望日が通りました。
某ビルの会議室
部屋に入るなり驚いたのは、思ってたより人が多い・・・。
20人ぐらいいたっぽい。みんな仕事用なのかプライベート用なのか見た目からじゃ全くわからない。この人達何者?(←って僕も思われてそう)

今回の講習でもらった教材+α
基本的にはプロジェクターに写される内容を聞くので、ほぼテキストは使いませんでした。
印象に残ったのは、砂浜に立って見える水平線の位置は4.5km先らしい。
思ってたより結構近い。子供の頃には、本気出せば奄美からアメリカ見えるんじゃないかと思っていました。
あとはライフジャケットがうんぬんかんぬうんが講義の大半を占めていました。
ぱらぱらっとテキストを見てみると、数々の事故事例集が

↑衝突事故を起こした船。
これはかなりの衝撃だったことでしょう。

花火大会を海上から見ていたプレジャーボートが沈没。
防波堤に衝突って・・・○ぬだろ・・・

気象に関するお勉強も。
試験のときにガッツリ学んだはずですが、初見感が半端ない。
空気が急に冷たくなったときに、上空で何が起こっているのかこれで一目瞭然。

こんなのも久しぶりにみました。
船は右側通行!!(全世界共通)
最後に理解度テストが実施されました。
全10問


回答はこちら↓


これは簡単すぎますが、試験もこんな感じだったと思います。
来たるべき日に備えて準備ちゃくちゃくと進んでおります。