9月22日(金) 中潮
最高32.1℃ 最低25.7℃ 湿度86%
平均風速1.9ⅿ 最大風速西4.0ⅿ
海面気圧1010.9㍱ 降水量合計1.0㎜
満潮に合わせてナイトアジングへ出発。
今回は市内をメインにランガン。

偽魚群リーチ発生。ボラ&サバはいつもどおり
口を開けて走っている。
ときおりコンコンっとあたりがあるも、ワームと同じサイズのメッキっぽい雰囲気で
釣れる気配なし。
あまりにもアタリが無さ過ぎて当初の予定を変更し、Y村を攻める事に。

ここでなんとか一匹。
お得意のハタンポ。
ときおり海面がバシャつくけれど、身をよじってる姿からして
ダツっぽいです。良型メッキの姿はどこへやら・・・。
そんな中、秋サイズのイカが出現!!
ふう~やったぜ。
なんとかイカだけでも釣れてよかった~。←死亡フラグ
はい。1.5号のエギにも興味なし。ひたすら小魚を追ってました。
どうすれば食うんだ???
ここで釣りの名言を一言。
『釣れない時は魚が考える時間を与えてくれたと思えばいい』
そういう事ですね。
再び市内にもどると

猫さんがお出迎え。
ここではいつもこの猫と遭遇するし、めっちゃ人懐っこいです。
牛みたいなカラーリングとお腹なので『モーちゃん』と命名。笑

高いってレベルじゃない枕でまったり。
釣れなさ過ぎて猫多めの投稿でした。
広告
↓クリックして頂けると励みになります。よろしくお願い致します。
↓フェイスブックまたは、ツイッターでシェアして頂けると、さらに頑張れます。
是非ポチット宜しくお願い致します。
お疲れさまです
奄美大島でも、釣れない事があるんですね。
ちょっと安心です 笑
本当に結構粘っての釣果とか多いので、簡単に釣ってる感が出てるだけですよ。ボウズ寸前なんてたくさんあります。
魚が多いのは間違いないですけども。笑