某日、ついに車が納車されました
これで行動範囲が広がる
千葉or茨城あたりのキス釣りに行きたい!!
と、テンションあがりまくりという事で
新マイカーでの初ドライブに行ってまいりました。
えぇ。
釣り一切関係なしの、ただのブログですございますです。
まず向かったのは、埼玉県行田市にある
昔この辺を通る事が度々あり、ずっと気になっていたのですが、まさか本当に来れることになるとは。人生って、何か引っかかってたりする伏線が必ず回収されるようになっているのか?
んで

さすが「蓮の里」というだけあって、数と種類が半端じゃない。そもそも生の蓮の花をみるのが初めて。時期的に6〜9月が花をみることができるらしく、タイミングばっちり。
入園料は無料でしたが、駐車場代で500円徴収されました。。。。

蓮のこれ、なんか生理的に受け付けないんだよな〜
花はめっちゃキレイ。キレイがキレイでキレイ。
ちなみに好きな言葉に「花を愛するのに植物学は不要である」・・稲垣足穂
という事で、余計な説明は省いて写真をどうぞ(手抜き)




こちらは何やらネットの周辺に魚らしき生物が。
なんだろう・・・

・・・え?このフォルム、尻尾。・・・足!?
まさかのオタマジャクシ
普通のアマガエル並のサイズ
でかすぎやろ・・・。

近くにあった、この偽物みたいに整って色も綺麗な花。
これが「睡蓮の花」との事。はじめて見ました。
あゝ真夏のジャンボリー

蓮の葉に完璧に弾かれている雨水を見るのが趣味です。

謎の魚影。ロウニンアジ?


園内には釣り堀もありましたが、そもそも道具を貸し出していないので無理ゲー

ここが釣り堀。何が釣れるんや・・
亀だけ目視確認ヨシ!

園内の売店には色々な地元の商品が売っていました。納豆は買いたかったですが、遠出してる時に買うのはこれまた無理ゲー。



そしてお昼へ

うどん屋さんへ

極太で弾力があり、つるつるしてて僕の好み。
ちなみにシコシコってどういう状態のことなのかワカラナイ。むしろ18禁やろ。
そして今回のドライブのメインである
「佐野厄除け大師」に到着
名前の通り、厄除けを売りにしている寺?です。ここにお目当てのブツがあるのです。

数年ぶりに来ましたが、初見感が半端ない。

今回のお目当ての
「交通安全お守り」と「魔除けの御札」。プラスで「身代わりの御札」
この魔除けの札は玄関に貼ると、家の中に厄を入れないという効果があるという設定。
これを玄関に貼ることで
「この家のやつやべぇ〜」っていう実際の効果があります。
そして
こういった場所に来たときの恒例行事おみくじ

現住所がぱっと思い出せない。まぁ〜いいや
島で安い中古戸建てでも見つかりますように
結果は・・・・

大吉!

売る側は低コストだし、買った側はたった200円でポジティブになれるという、素晴らしいシステム。ただポジティブは行き過ぎると無謀なので要注意。
以上
THEブログでした。
車サイコー