街頭インタビューで高齢者いじりを見るたびに、笑えるというより心配になってしまうタイプです。
ほいで
茨城サーフでのキス釣り。後編は実釣からの食す編でございます。
食すってことは、、、そういう事です。やったりました!!
観光編はこちら


昼食後、グーグルマップで何箇所かポイントをピックアップして潰していくと、ようやく釣りができそうな場所を発見。
ヘッドランドもあるし、めっちゃヒラメ釣れそう〜〜〜
しかし!!

今日はなんとしてでもキスを釣る
仕掛けはオモリ10号の投げ釣りセット、餌はアオイソメ
これを11フィートのルアー用竿+シマノ4000番というショアジギタックルに装着する。
ちなみに道糸はPE1.2号で、ライン保護のためにフロロカーボンを50cm結束。それに投げ釣りセットを結びました。
そしてワクワクの第1投目
手前に寄ってきている個体を狙うので、かるくちょん投げ。そして魚が食いつくのを待つのではなく、超スローにリールを巻いて魚にアピールし攻める。
ゴゴッ
ゴツッ
ゴゴッ
やはり砂地といえど、海底にはそれなりに石や岩があり、それがオモリに接する感触が伝わってくる。
ゴゴッ
ゴッ
ブルッ
・・・!??
気のせいか?
2投目
ゴッ
ゴゴッ
ブルッ
!?
ブルブルッ
間違いない、これは魚だ!!
うぉりゃーーーーーー
あがってきたのは

くさふぐ〜〜〜〜〜
釣れただけで嬉しいですが、やはりクサフグはちょっと勘弁・・・
案の定クサフグは群れをなしており、その後もちょこちょこ釣れる。
そして恐れていた、フグの歯によるラインカット
最終的には仕掛けのハリをすべて切られてしまいました。
デモデモデモ

うおーーーーーーーー!!つったどーーーー
フグの猛攻を避けながら、本命のキスをキャッチ
我ながら、マジでこんなところで釣れるんだと驚きました。
その後もちょこちょこ移動しつつ、ポツポツ釣れるような感じ。
最終的に暑さとフグの猛攻により撤退

結果、約1.5時間で6匹を釣りました。(※1匹はまな板の上)
サイズは10cmぐらいと小ぶりですが、ギリ天ぷらにできそう

苦手な背開きにしましたが、やっぱり内側がぐちゃぐちゃになってしまう。
まぁ天ぷらだからいっか

久しぶりに天ぷら粉を使いますが、粉と水だけでいいのでラク

おお〜〜〜いい感じに揚がりました

刻んだネギを少しのっけて、ネギポン酢で頂きました。
ダイオウウマ!(とっても美味しいの意味)
サクサクのホクホク
こんなのが近所で釣れたら最高だけどな〜

明太パークで買った辛子明太子も一緒に食べました。
絶妙な辛さ加減と旨味のバランス。
これ1切れでごはん2合はいけます。

移動が大変でしたが
観光できたし
釣れたし
美味いもの食えたし
最高の1日となりました。