朝マックを昼前ぐらいに食べたい。。。
ほいで
久しぶりにチニングに行ってきました

事前に大量購入したダイソーの100円バイブレーションズ
根がどぎついのと、潮汐・川の流れ等々、難易度ドSのポイントなので高級ルアーを使うのを躊躇してしまう。

濁りもエグいので、マジックで黒く塗ってみたり

夜明け前に出発しましたが、通勤ラッシュにつかまってしまい片道3時間近くかけて到着。予想どおりの濁り加減。
某情報によると数も釣れていて、かなりいい状況との事で高まる期待。
軽いバイブレーションから使って徐々にサイズをあげていき、ボトムを叩くイメージで巻いていく。
そして開始1時間
ノーヒット
ここら辺から、やたらライントラブルが発生しだす。キャスト時に高確率で糸がバサッと出ていく。何かおかしいぞ。
と思ったら

↑巻き取ったラインがこんな状態になっている。
どうやらスプールの上下動作がバカになっており、ラインが片側に寄っちゃってる模様
そして聞こえたあの音
ボキッ
なんと、折れてしまいました。
心が。
予備のリールを持ってきてはいたのですが、歩いて30分ぐらいのところに停めてしまっていた事、日が昇ってきて暑くなってきた事、風が強くなってきた事、腹が減った事、朝の渋滞での疲労・・・等々が重なり、撤収を決断。
まぁ〜今回はエキシビジョンだから勝ち負け無いし。とか謎のいいわけを生み出す。

一応魚の形をしたものだけはキャッチ
後日
壊れたリールの修理に挑戦

これまで何度もメンテナンスとかほざいて壊したり、パーツがあまったりした経験を活かして慎重にぶっ壊す。修理する。

無事に?解体

図面と照らし合わせてみたりしますが、何が原因なのかサッパリわからない。
予想では何かのパーツが折れたり外れてたりしてそうだと思ったのですが、どうもそんな感じではなさそう。
結局
5分ぐらいで原因が判明

このネジが緩んでいた
なんてこったい。最後に分解したのはメーカーのオーバーホールのはずだけどな・・・・。とりあえずギッチリ締めて修理完了。

組み立ても無事(?)に完了。ネジ締めすぎたのか、やたら巻き出しが重いですが、4000番レベルのデカさで細かい事は気にしません。壊れないのが1番。

釣れたルアー達も綺麗に洗浄

1つはシマノのサルベージ70ESでした。うっほほ〜〜い
あとの2つは何も表記されておらず謎
近日、再度挑戦に行きたいと思います。