家電量販店でパソコン色々見たいけど、店員さんのエイムを察知して逃げちゃいます。
ほいで
ついに!行ってきました!
念願のフグ釣りリベンジ
というのも以前行った「ショウサイフグ」釣りのときに、記憶にある限りで初めての船釣り坊主を食らった激ムズの釣り。その際の記事はこちら↓

爆死中の爆死。となりのKさんは爆釣
一般の人なら心折れると思いますが、これをバネにするのが、燃えちゃうのが釣りジャンキー

今回は船釣行なのでさすがに寝坊せずに起床。あさりちゃんがお見送りに来てくれました。

もちろんしじみくんもお見送りに。※らいぷーはぐっすり

ガチクーラーボックスは奄美に置いてきちゃったので、関東では毎回このクーラーボックスを使っていますが軽いので移動にはグッド。
始発のホームや車内に出現するゾンビ化した方々を眺めながら向かう

今回は K氏とS氏と僕の3人で乗合船に乗船
タックルからエサから仕掛けまで、全部Kさんにお借りしました。本当にありがとうございますm(_ _)m
予報では結構荒れそうな感じでしたが、いざ現地につくと絶好の釣り日和

朝日を浴びながら船で飲むビールがいっちゃん美味い。2ヶ月ぶりの酒は船の上で解禁

今回も『カットウ仕掛け』と呼ばれるエサでおびき寄せて別の針でひっかけるというテクニカルな釣りでフグを狙います。
以前絵で紹介したものがこちら↓


最初に到着したポイントはかなり岸壁に近く、水深もたしか5mぐらいの場所。こんなところにフグいるの?と思っていたら
Kさん早速キャッチ
すげ〜
Sさんもショウサイフグの繊細なアタリをちゃんと取って、ぽつぽつ釣り上げている。
あれ。今回もアタリがわかりづらい。よく取れるよな〜〜〜〜
と思っていたら
ゴツゴツゴツ!
めちゃくちゃ明確なアタリが出だす。
ゴツゴツゴツゴツ!
なんどか合わせを入れてようやくフッキング
正体は

うおーーーーーーーー!フグだーーーーーーーーー!
やったーーーーー!
でけーーーーーーーーー!
というのも実は
今回狙っていたのは「ショウサイフグ」ではなく「アカメフグ」だったのです。

懐石料理屋の水槽とかで泳いでいるトラフグ並の大きさ。これは1匹で相当身が取れそうです。
よく見ると口が大きいのもあり、カットウバリではなくエサを付けている針に掛かった模様。だからあんなにわかりやすいアタリだったのか・・・
その後 Kさん、Sさん共にぽつぽつ安定的に釣り
僕も

前回釣ることのできなかったショウサイフグを釣ることにも成功。※ただし今回はアカメ釣りなので外道扱い

なぞに赤ちゃんタコも釣れました
Sさんも300〜500gぐらいありそうな立派なタコを釣っていました
ショウサイフグと違ってアカメフグを狙うポイントは、根がキツく外道も様々な種類が釣れるとの事で、他にもカワハギやベラなんかも釣れました。※写真なし
そして小腹が空いてきたところでお昼ごはん

船の上で食うカップ麺がいっちゃん美味い
その後もエサ針を食ってくるわかりやすいパターンで、アカメフグを2匹追加。
結果
僕がアカメフグ3匹、KさんとSさんは5匹以上をキャッチ。※正確な数忘れた・・・
竿頭は10匹ぐらい釣っており、船中合計20人ぐらいいましたが、皆さんが1匹以上釣ったとの事で素晴らしい釣行になりました。

こちらが今回の戦利品。船上で調理免許を持っているスタッフの方に捌いてもらってるので、帰ってからの調理が超ラク。
今回メインはアカメフグでしたが、途中でショウサイフグをカットウ針に掛けて釣っているので、フグ釣りリベンジ成功とします。
軽くプチ反省会もして盛り上がった一日
Kさん、Sさんもありがとうございました
釣って楽しい食べて楽しいフグ釣り
またいつか