9月26日(火) 小潮
最高29.2℃ 最低24.5℃ 湿度87%
平均風速1.6ⅿ 最大風速北北西3.2ⅿ
海面気圧1009.9㍱ 降水量合計0.5㎜
この日は、前回スマガツオ(仮)を釣ったところに
またナブラがでるんじゃないか!?
その時の潮回りもやっぱり同じなのか!?
再現性を確認するために出撃。
港に到着すると、外側は若干波立ってましたが、内側は穏やかで
カスミアジやチヌの姿がチラホラ。
イカもいないかなとエギで四方八方投げてみると
ググググッ
っと謎のアタリが一度あったのみで姿は確認できず。
まあナブラでるまで時間つぶしだな~と
色んなルアーを投げて遊んでいる中、遠方のナブラへアタックできるように
準備したジグ(20ℊ)を練習で投げてみると、一投目でなんと
地球がHIT!!
これはデカイぞ~~。しょうがない。糸を切ろう。
糸を切ろうとするとまさかの竿先数メートルでプチッ。(下巻きとの結合部で切れた模様)
強制試合終了。
くそ~全然何も釣ってないよ~。
実はアジングタックルも、何度か大物がきてしまいラインが切られて
糸を巻きなおさいといけない状態。
帰って久しぶりの糸巻。
↑これはせっかくなので、別記事でご紹介したいと思います。
この日は終了。
とはなりません。糸巻後、夕マズメに再度出撃。
結構良型のイカを発見。即効!!

2.5号のエギです。このサイズはもう秋イカと言えそうです。
秋イカシーズン目の前ですね。

近くにいたさらに小さいのは、申し訳ないですが1.5号のエギでGET。
順調にヤツを釣るエサが増えていきます。

画面中央の黒い物体、巨大エイを発見。
ぶっこみ釣りで絶対かかってほしくないやつ。
広告
↓クリックして頂けると励みになります。よろしくお願い致します。
↓フェイスブックまたは、ツイッターでシェアして頂けると、さらに頑張れます。
是非ポチット宜しくお願い致します。