修理・メンテナンス・考え事etc

ライトタックル ギア2

 

前釣ったカンモンハタ

開きにして食べました。味が濃くてうまい。

簡単に釣れすぎるからあまく見がちですが、やっぱりハタはハタだな・・・。

 

ほいで

 

買っちゃいました。

ででん!

きっつい根、冬の爆風、突然の化け物

に対応すべく、今までのPE0.8号からPE1.0号タックルへのギアチェンジ

らい
らい
これはもはやライトタックルではなく、ノーマルなのでは?

悩みに悩んだ末に選んだ品々

一個一個説明したいと思います。

まずはこちら

ダイワ レガリスLT替えスプール 税込3,360円

1.2号が300m巻けるので、単純計算で1号が360m巻ける。はず。

(1.2×300÷1.0)

本当はリールごと買いたいところでしたが、1.0号タックルはテスト的な意味合いもあるし(予算が・・・)替えスプールは一個も持ってなかったので、あったほうがいいかなと思っていたし(ホントはツインパワが欲し・・・)

 

次はこのスプールに巻くPEライン

VARIVAS PE4 1.0号 200m 税込1,485円

高強度、高耐久力、好感度

と書かれていますが、こればっかりは使ってみないとわからない。

一番のお気に入りポイントは

余計なマーカーが一切入っていないオールブルー

今は亡きシマノピットブル×4 スーパーブルーの穴を埋めてくれるか!?

 

そしてそして

この本線に結ぶリーダーはこいつ

VARIVAS シーバスショックリーダー VEP−F ナイロン 20LB(5号) 税込918円

驚異の耐摩耗ナイロンVEP!!

らしい。

触った感じは凄いなめらかで使いやすそうだし、ナイロンにしたのもあるのでノット抜けは皆無っぽい。僕の糸切り歯でもなかなか切れないので結構期待できそう。

 

タックルを1.0号仕様にしたので、これまでの5〜10gメインのルアーじゃポテンシャルを引き出せない。

ということでルアーも購入

シマノ サイレントアサシン99S 17g ボラ 税込1,963円

僕が初めてシーバスを釣ったルアー サイレントアサシン

島でも数回使ったことがありますが、サーフでボトムでもなくトップでもなく中層でチヌを掛けるなど、普段じゃありえない釣果を出しているので期待大。※早々に殉職しましたが

動きが良いのはもちろんですが、とにかく飛距離が出るので

向かい風爆風でもなんなく投げられそう。

あぁ〜興奮してきた

 

最後は

アイマ komomo 110S counter 13g  税込み1,985円

 

もはや高級ブランド品のアイマのルアー

その中でも10cm〜のシンキングタイプがほしくて、これにしました。

控えめアクションとあるのが、どれぐらい控えめなのか投げてみないとわかりませんが、このサイズ感ならアピールバッチリでしょう。

過去にアイマのサスケ裂波でデカギンガメとデカロウニンメッキを釣っているので、やはりデカい個体はデカいルアーを追ってくるっぽい気がしてます。

それを検証するためにもやはりこのぐらいのサイズ感で攻めます。

あっ

 

ああっ

 

やばいっ

 

ああっあっ

 

ああああ

 

 

釣れたわ〜〜〜〜

 

震えるZE

POSTED COMMENT

  1. たか より:

    奄美のタチウオシーズンはいつからでしょうか?
    もう釣れますかね。。

  2. turinchu より:

    今までの実績だと10月が実績ありですね。そもそも狙って釣ってない事が多いので、もしかしたらいるのかもしれませんが・・・。ハッキリわかりません。

  3. たか より:

    返事ありがとうございます!
    今週行ってみます!

  4. turinchu より:

    ( ˘ω˘)b

コメントを残す