9月28日(木) 小潮
最高29.3℃ 最低26.4℃ 湿度75%
平均風速3.5ⅿ 最大風速北5.6ⅿ
海面気圧1007.9㍱ 降水量合計0.0㎜
釣り具補充のために、ニシムタへ。
やたら重機多いな~と思ったら、『改装工事』で閉店ガラガラ。わお!!
・・・・。明日は空いてるよね?
気を取り直して、久しぶりのポイントへ。

風が強くて水面が波立っています。濁りはそんなに無く、チヌ見えちゃってます。

今回は、ずっと前からほしかったダイワさんの
『シルバーウルフ チニングスカウター60F』
を手に入れたので、試したくてウズウズしていたのです。
使用感想としては、まず飛距離がすごい。いつもフルキャストでやっと届くかっていうところを7~8割ぐらいの力で届いちゃました。
あと、ボディがチニングペンシルとは違い、ポッパーよりな動きで、ドックウォークと『ポコ』と両方を使い分けることができます。
純粋なペンシルは波立つと動きが出しずらいのですが、これはある程度波があるときにもドッグウォークしてくれます。
↓お求めはこちらからどうぞ
お~良い動きだな~。コトヒキでも掛けてみようかと思い
浅場にキャスト。すると
シュバシュバッ!!
バシャコン!!
と5ⅿぐらい離れたところから、何ものかが突進し食ってきました。
お、コトヒキかな?
ジーーーーーーーーーーー
ジーーーーーーーーーーーー
やけに走る。しかも、岩にラインが擦れる感覚が伝わってくる。やばい。
いや、これコトヒキじゃない。ちゃんとしようと思い、ドラグと気を引き締める。

ドン!!

ドドン!!
いや~完全に油断していたらこんな大物が。
釣れても30~40㎝だろうと思ってメジャーを準備していなかったため、リーダーを当てて長さ分を切り取り、あとでリーダーを図ると47㎝。←メジャー当てて図ったわけじゃないので推定になります。
いや~びっくりした。
その後も、熱盛シーンが。
再度トップチェックをしていると、
魚が飛んだ
え?しかもフッキングしている。
なに?ボラジャンプに引っかかったのか?と思うと
まさかのエラ洗い連発。
※エラ洗いとは、魚が水面を跳ねて首を振り狂う事です。
え?チヌはエラ洗いしないし。色的にもマングローブジャックじゃない。
うそ。シーバs・・・・

お!!
いつぞやのオオクチユゴイ(ジャングルパーチ)でした。
なんというダイナミックな魚なんでしょうか。沖縄では『ミキユー』と呼ばれておりルアーフィッシングの人気ターゲットらしいのですが、今回のファイトでその人気の理由がわかった気がします。
楽しい~~~~~~~~~~~~~~~
その後、トップ調査が終わったので、レンジを下げてミノーに変更。


巨トヒキが2匹HIT。こいつはまだまだ元気ですね。
チヌも3回ほど掛けたのですが、バレてしまいました。それからは無の時間が過ぎ風も強くなってきたので納竿。

チニングスカウターを見てくる鳥がいたので、半信半疑で地面に置き様子を見てみると
本気で魚だと思って近づいてつっつく。釣ったらシャレにならないのですぐ回収。
何が言いたいかというと、
視力の優れた野生の鳥が認めたルアーだという事。かな笑
マリアのポップクイーン50に並ぶ、有力ルアーを手にして嬉しい。
撤収!!
(売切れちゃったニシムタ君ルアーそろそろ補充されないかな・・・)
広告
↓クリックして頂けると励みになります。よろしくお願い致します。
↓フェイスブックまたは、ツイッターでシェアして頂けると、さらに頑張れます。
是非ポチット宜しくお願い致します。
お疲れさまです。
まだまだいけそうですね
トップチニング
もう川の水は冷たいですか?
まだギリですかね、ちょっと様子見てみます。水温はまだそんなに変わらないと思うんですが、気温がだいぶ下がってきたので、そろそろだと思います。
出来れば、後二週間持ってくれれば…
今後も調査を宜しくお願いします。
もつといいんですが。
日によるのかもしれないですね。
すごい 笑
まだトップで出せるんですね〜
自分は今日サイトで釣りました。3グラムのシンカーと1.5インチくらいのワームでテキサスリグ
40アップ9月1本目の40アップでした
トップで1匹でも多く釣りたい 笑
出ちゃいました。笑
おぉー凄いですね。
サイトボトムもかなり面白そうですね。
昨日もトップの反応良かったので、ブログで紹介しますね!