2017年10月10日(火) 中潮
最高31.3℃ 最低25.3℃ 湿度79%
平均風速1.6ⅿ 最大風速東北東3.6ⅿ
海面気圧1017.0㍱ 降水量合計0.0㎜
まさかのぶっこみ再開。竿は前回のぶっこみの時に折れた。いや折ってしまったので、あたらしいぶっこみ用の竿を買おうか悩んでいたのですが、30号のオモリを背負えれば何でもいっかという結論にいたり、TAKAMIYAの「タコボンバー」でやる事に。安いしジギングにも使えるし優秀。今回のように「でかいヤツ」ともやり合えました。ボート釣りでは50㎝のタマンもあげてます。
竿が逝った時の記事はこちら↓
https://turinchu.com/archives/post-2224.html
まだ明るいうちからエントリー。夜は外灯もなく真っ暗になるポイントなので、つまづいて海に落っこちないように、足場は入念に確認。

エサはいつもの小アオリイカ。墨をたっぷりつけてぶっこむと、今のところ必ず結果を残してくれています。結果にコミットしたエサです。
うおりゃ!!
おお~タコ用ロッドでも十分飛距離でますね。あたらしい竿買わなくてよかった~~~。
シャンシャン
小さいアタリが連発。エサもがっつり食われているというしんどい展開。
投げる方向をあちこち変えて、根はあるけどエサ取りはいない。というポイントを探りあて待つ事10分ぐらい。
シャンシャンシャン
ジーーーーーーーーーーー!!!
ドラグが走る!!竿がひん曲がっている!!
落ち着いてドラグを締め合わせを決めると、まだ走る。
らちが明かないので、パワーファイト開始。GT以来久しぶりのポンピングで強引に寄せる。かなりひきが強い。80㎝のサメよりもひく。
正体は何?巨タマンか??
タモが届かない高さなので慎重にラインを手繰り寄せあげると・・・

お?なんじゃりゃ?
体高デカ!

調べると「ナミフエダイ」という魚だそうです。まあとにかくパワーが凄い魚です。
かなり早い時間帯で釣れてしまったので、消化不良というか、せっかく真っ暗なポイントだし天気もよかったので、寝そべってリアルプラネタリウムをしたいと思いぶっこみ続行。
プラネタリウム鑑賞もし、血抜きを終えたナミフエダイの処理をしていると・・・。
シャンシャンシャン!!
またでかいアタリが。これもパワー勝負で釣上げる!
エイ!!!


エイ。イエイ!!

エイの尻尾にはトゲがあり、しかも有毒なので、刺されると凄く痛く腫れます。無理せずにハリスを切ったほうが良いです。
ぶっこみのスリル感って尋常じゃないなあ~。
そして本日、10月11日に計画しております。数人の釣人がラインを全出しされているという、謎の巨大魚に秘密兵器で挑みますので、明日の記事をお楽しみに。ああ~楽しみ~!
↓クリックして頂けると励みになります。よろしくお願い致します。
お疲れさまです!
いゃ~ぶっこみ釣り再開ですか 笑
ぶっこみ釣りの極意が分かったかような
快進撃ですね。
巨大な『ヤツ』も(笑)時間の問題ですね!
チヌの情報も宜しくお願いしますね。
ん〜たまたまポイント選定が良かったんだと思います。まだあちこち調査したいですね。
近々チヌ行く予定なのでお楽しみに!
[…] 強烈なひき2017年10月10日(火) 中潮 最高31.3℃ 最低25.3℃ 湿度79% 平均風… […]