10月12日(木) 小潮
最高31.3℃ 最低22.4℃ 湿度77%
平均風速1.8ⅿ 最大風速東南東4.3ⅿ
海面気圧1013.7㍱ 降水量合計4.0㎜
前日の巨魚とのガチンコファイトクラブ。まさかの判定負けを喫したためリベンジへ。
https://turinchu.com/archives/post-2386.html
キャッチ目前でハリスを切られたため、今回は秘策の編み込みハリスで挑む。

※編み込むのに20分ぐらいかかりました。掛かったら逃がすものか!!

エサは安定のアオリイカ。
さぁ開始!!
・・・・・・・。
・・・・・・・・。
・・・・・・・・。
ちょっとエサ確認しようか。

スパーーーーーーーーン!!!
あっけなく切られている。精神的に会心の一撃を受ける。
その後もハリス切れ連発。アタリさえも伝わってこないのに切られます。まさに職人技。プロフェッショナルサメの流儀。
トゥーーーーーン。
ハリスとは?飲み物です。byサメ

同行してくれた友人は楽しそうにコトヒキ2匹と、ヤミハタをキャッチ。
コトヒキの泳がせ釣りをすると、何ものかに持っていかれました。
そうこうしているうちに、日没。最後の一投はイカ一匹掛け。
ゴン!ゴン!
ジャーー。ジャーーーー。
合わせづらいあたりが。ドラグが走っては止まる。
一か八か合わせを入れると・・・・・・・
スカッ
まあエイですね。エイであれ。
今後も、他の方が挑戦するので釣りあがったらブログでも紹介したいと思います。あれが一体何なのかが知りたい。



帰り道、アカマタ3匹と遭遇。※無毒なので買取不可のやつです。
ハブも一匹デカイのが車に轢かれていました。涼しくなって活性が上がっているようです。お気をつけて!!
↓クリックして頂けると励みになります。よろしくお願い致します。
お疲れさまです!
苦労して作った仕掛け…気持ち分かります 笑
蛇ってw(゜o゜)wそんなに頻繁に出るんですね!
ヤブの中に入りずらくなったなぁ
って言うか(笑)もう無理かな
川の側とかも居ますよね…
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
これだけ生きてるのを見るのは中々ないですよ。ヤブは僕もかなり注意して歩いてます。最近市街にもハブが出たらしいので、どこにいてもおかしくないです。
脅かすわけじゃありませんが、気をつけてください!
マジですか!
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
安全第一ですよね 笑
たとえ、無毒でも嫌です 笑
円を最大限にして (笑) 遣ります!
でも滅多に遭遇するもんじゃないですからね。オーラ切れ起こさないように頑張って下さい。笑
ハブとの遭遇は未だにありませんが、出来れば会いたくない
編み込みすら切られるなんて…
やはりワイヤーでやるしかないのでしょうか
奄美恐るべし
どこにいるかわからないので注意してください。
編み込みが全く意味を持ちませんでした。次回はワイヤーも準備していきます!