10月18日(水) 大潮
最高31.4℃ 最低24.6℃ 湿度81%
平均風速1.8ⅿ 最大風速南東3.9ⅿ
海面気圧1011.7㍱ 降水量合計0.0㎜
対巨魚戦用にワイヤーを購入。

対巨魚戦の記事はこちら
https://turinchu.com/archives/post-2386.html
https://turinchu.com/archives/post-2394.html
巨魚は良いのですが、サメっぽいのが混じりハリス切れ連発するための最終手段です。
なにせ23号のフロロカーボンを編み込んだものでさえ、アタリも出さずにスパ切れされているので。
今回はこのワイヤーを使って、以前からやってみたかった「タチウオ釣り」をやろうと思います。釣ったことも食べたこともないのですが、島でもいるこはいるらしいのでやってみました。
時期的には冬が釣れるらしく、回遊魚なので時合(釣れる時間帯)があるらしいです。
そして、なぜワイヤーを使うかというと、タチウオの歯がするどく通常のラインだとスパ切れしてしまうためです。
とりあえず雰囲気で作ったワイヤーハリスがこちら。両側に輪っかを作って、片方にはルアー装着用のスナップを取り付けます。

あと、仕掛けを色々見ているとケミホタルをワームの中に入れ込むものもあるらしく、今回はそんなワーム無いのでワイヤハリスにインシロックで固定。笑
これにバイブレーションルアーをつけて、上層・中層・下層を何度も何度も通す。
釣った事がない魚を釣るときって、本当に釣れる気がしません。釣った時の感覚とかがわからないので。
この日は雰囲気を味わっただけで終了。
そもそもまだタチウオが釣れるタイミングじゃないのかな?南部に行けばいるかな?
タチウオはめっちゃ美味いらしいので、また挑戦したいと思います。
↓クリックして頂けると励みになります。よろしくお願い致します。