- 10月23日(月) 中潮
最高25.9℃ 最低19.2℃ 湿度58%
平均風速5.4ⅿ 最大風速北10.7m
海面気圧1010.7㍱ 降水量合計0.5㎜
台風通過後の初釣行。よく『台風で外が荒れている時は中に魚が入ってくる』といいます。実際、朝港を見に行ったら小魚が沢山いたので、捕食者が入って来そうな雰囲気。
ある程度落ち着いた午後にぶっこんできました。
朝の海の様子はこちら。小魚は小さすぎて映らないので撮ってません。
https://turinchu.com/archives/post-2586.html

到着早々、ゴミ?ロープにイシガキダイの子供を発見!!わかりますでしょうか?
こんな湾内にイシガキダイが??
ざわ・・・・

ガラ(推定40~50㎝)が5、6匹の群れで一定周期で回遊してくる。
これは・・・。
ざわ・・・ざわざわ・・・・
シャン。シャン。シャン。

オニヒラアジキャッチ。このサイズのガラ系等は毎回、食ったあとすぐ走らずにその場でウロウロするので合わせづらい。
ざわ・・・ざわ
シャン。シャン。シャン。
よっしゃ~~!!またオニヒラアジっぽいな~~。
ん??
おったまげ~~~!!
オニヒラアジがさっき釣ったのと同じ45㎝ぐらいだとしても、倍は余裕でありそう。
このサイズ。GTで間違いないでしょう。
めっちゃオニヒラアジの近辺をうろつく。慌てて撮影。
残念ながらこの時掛けた魚はラインブレイク。
まぢか・・・。まぢですか・・・・・。
これ活きエサなら食うんじゃないの??
急遽、エギングロッドにチヌ針をつけ、活きエサ用の魚を釣ることに。

ムラソイ?カサゴ?

ムラサメモンガラ

タスキモンガラ
どれも活きエサドラフト落選。
くそ~~~すぐ目の前にいるのに~~~~悔しい~~~~。
日が傾いてきたと同時に気温がガクッと下がり、僕の活性も下がり撤収。
台風が秋をお届けにきたようです。
↓クリックして頂けると励みになります。よろしくお願い致します。
見ましたよ!
凄いですねぇ~ まるで生け簀に餌を撒いてる用ですね。
餌はモンガラでも 笑
派手さで食いつくかも 笑
超大物を期待しますよ!
頑張って下さいね。
コメントに、日が落ちたら気温がガクッと落ちたそうですが
私の行っていた日って…5日連続での晴天
くそ暑かったですが(雨は降らない曇り空
も少し有った)
どちらが本当の奄美大島何ですかねぇ
確かにモンガラで挑戦しとけばよかったですね。笑
台風が通過して明らかに急に寒くなりました。夜は長袖じゃないと厳しいです。また一旦元にもどるかもしれませんが。
確かに台風来る前はずっと天気も良く暑かったですね。
奄美が厚めの冬化粧して化ける感じですかねぇ。
上手いこと言いますね 笑