10月25日(水) 中潮
最高23.3℃ 最低17.8℃ 湿度64%
平均風速3.8ⅿ 最大風速北北東6.2m
海面気圧1018.5㍱ 降水量合計0.0㎜
最高気温23.3度!
大分下がりましたね。
完全に夏が終わった雰囲気。
でもでもでも~トップチニングしてきました。トップで釣りたい!!
『やり方は3つしかない。正しいやり方、間違えたやり方、俺のやり方だ』
ほいで
前日のポイントはマングローブジャックしかでませんでしたが、ここはどうだろう。
https://turinchu.com/archives/post-2655.html
またもやど干潮時にエントリー。浅い。見えているチヌもいない。
しかも、台風の影響で地形が変わっている。浅い所はより浅く、深いところはより深くなって凹凸がくっきりしている。
ちょうどその分かれ目付近を意識してルアーを通します。
すると、お得意のポップクイーン50のドッグウォークに銀色の弾丸が飛んでくる!!

メッキ~~~~
前日釣れたメッキとは違い、ヒレが黄色い。というのも、メッキというのは『ギンガメアジ属』に分類される魚の稚魚を総称してメッキと言っているので、厳密に分けるといろんなメッキがいるわけです。
このぐらい小さいと特徴がはっきりしない事が多く、見分けるのが難しいので僕もメッキと呼んでます。

↑前日のメッキ


その後も銀色の弾丸が猛スピードで飛んできます。珍しくこの日はコトヒキは出現せず。
やっぱりチヌはもうトップじゃ無理かな~

画面中央の浅くなっているところを通すと
ボシュ!ボシュ!ボシュッ!
この音。この食い方のヘタクソさ。きた!!!
かなり執着心が強く、6度目ぐらいのアタックでフッキング!!

うひょ~~~嬉しい。30~35㎝ぐらい。
その後も、20㎝ぐらいのチヌを掛け、あとは引き抜くだけの時にポチャン。
まぁこの一匹だけでも十分満足。いつまでトップで出せるかな。
以下 釣りとは関係ありません

我が家に『テラフォーマー』(※飛ぶタイプのやつ)が出現したため、人類の英知を掛けた兵器を購入。

このトラップの見た目が気持ち悪い。もっとピンクのお花の置物的なものにならないか。
仕掛ける場所も大事。これは罠である以上、おびき寄せる効果もあるので、もとはいなかった場所に召喚してしまう事になる。
ゴキ〇リの中のゴキ〇リ!! でてくんなや!!( ゚Д゚)
↓クリックして頂けると励みになります。よろしくお願い致します。
テラフォーマも嫌ですが、ヤスデが出ないかと心配です。
そういえばヤスデ全然見ないですね。
昔大量発生してた時期はトンネルで上から落ちて来ましたからね〜。