10月26日(木) 小潮
最高26.4℃ 最低17.1℃ 湿度68%
平均風速2.4ⅿ 最大風速北東5.2ⅿ
海面気圧1015.4㍱ 降水量合計0.0㎜
奄美大島にはまた台風が近づいてきております。
しかもまた土日を荒らすという、痛いパターン。
隙をみてエギングしてきました。
とにかく風が強いので、表層にイカが浮いているという雰囲気じゃなそうなので、あまり攻めたくない海底付近までエギを落として探ります。
すると2投目ぐらいでラインが
ピンッ!ピンッ!
と何かに引っ張られる。正体は

コブシメちゃん。余裕で10㎏とかに成長する化け物イカなので今回のはやっと首が座ったぐらいの子。また大きくなって戻ってきてね~~~~。
アオリイカ釣りの外道みたいなイメージがありますが、アオリイカよりモチッとした身で甘味も強く、美味しさでは全然負けてないので釣れると嬉しいヤツです。
コウイカ系等は、基本的に海底をはって泳いでいる事が多いので、狙うなら海底を意識してエギを動かすと釣り易いです。※ぼくは根掛かりが怖くて普段あまり海底を狙いません。
もっと大きいのいないかな~と、なるべく岩を避けながら海底を探索すると
ピンッ!
今回はワンパンチ。
足元までおびき寄せると、今度は『アオリイカ』

小さかったので、エギを2.5号に落としキャッチ。
風強いとやりづらいな~。でもエギングは成立する。
小さいのしか釣ってませんが。。。。
↓クリックして頂けると励みになります。よろしくお願い致します。