ハブを瓶に㏌する作業


どうしようか・・・・。
考えた結果こんな感じに

箱の口に、ダンボールで補助を施した瓶をかぶせるスタイル。
まるでウォーターサーバーの様。
これをひっくり返せば入る計算。
「隙間から出てこないか?」「ダンボール外れないか?」不安と恐怖に襲われる。
逃げちゃだめだ。逃げちゃだめだ。逃げちゃだめだ。うぁ~~~~~!!!
シュルシュルシュル~~~~~~。※箱の隙間にアイフォンを突っ込んで撮影

無事、ハボ~~~~べ~~~~ンが完成。怖いから蓋をガムテープで補強。

水を少し(ペン先が水位)入れて、老廃物が出たら水を入れ替えるという作業を一か月やるらしいです。そうすると、完全に内臓がきれいになるそうです。ちょっと可哀そうではありますが・・・。

一応、暗くしといた方がストレスも少ないかなと思い、瓶カバーを作成。
たまに進捗を記事にしたいと思ってます。
朝起きたら脱走してたとかいうドッキリだけは止めて下さい。
↓クリックして頂けると励みになります。よろしくお願い致します。