11月19日(日) 大潮
最高18.0℃ 最低15.5℃ 湿度55%
平均風速5.4ⅿ 最大風速北北西9.4ⅿ
海面気圧1020.5㍱ 降水量合計0.0㎜
寒い!!
風強い!!!
でも行く!
グーグルマップ先生の画像をたよりに、よさそうな磯に出発。
道なき道を進む。
この道を行けばどうなるものか。行けばわかるさ。
かなりしんどい。足元も20~30㎝ぐらい草が生い茂っていて、一歩一歩足が埋もれて雪の上を歩く感覚。
最初はハブに注意している余裕がありましたが、後半は早く抜け出したくてガシガシ進む。
そしてついたポイント。
楽園状態かと思いきや。
ノーバイト。
意気消沈しながら帰る。
エサ釣りや、トップルアーなら楽しめそうなポイントではありましたが、根がキツくエギングだとちょっと難易度の高いポイントでした。

帰りも帰りでキツイ道なので途中で休憩を挟む。
ルリカケスも2匹発見。
そして、友達が釣りをしていたので合流。
竿をお借りしてエサで一匹HIT。久しぶりに魚釣ったな~~~~。。笑

らしです。
その後、風が強くなってきて気温もグングン下がり撤収。
ポイント探しは大変は大変ですが、面白い。
↓クリックして頂けると励みになります。よろしくお願い致します。
ポイント開拓面白いですが,裏切られること多いですよね。基本リーフなのでエギングの動画で見るようないかにも磯!って感じの場所がないのが奄美ですね。磯ででかいのあげてる写真アップしてる人もいるのでよい場所があるにはあるんでしょうけど。
一気に冬になった感じなのでこれからはじめじめしたなまぬるーい日(ハブが出そうな日)が決行チャンスかと。でも数年前雪が降った日にデカイカ釣った日ともいるらしいので寒い日もノーチャンスではないと思います。
今回の裏切りは道中が険しかった分ダメージでかかったです。いい登山にはなりましたが。笑
確かに、テレビで見る磯ってかなり雰囲気いいですよね羨ましい。特に北部は遠浅のリーフに囲まれてて、イカがいそうなポイントを探すのが大変です。
例の100年に一度とかいう雪ですね!僕は寒さに弱いのですぐギブしてしまうのですが、防寒対策をして長期戦しないとダメですね。とりあえずまたポイント開拓して、同じポイントで長めに粘ってみたいと思います。
とりあえずこの爆風が収まってくれればいいんですけどね〜。