11月23日(木) 中潮
最高20.4℃ 最低16.8℃ 湿度60%
平均風速6.0ⅿ 最大風速北北西8.9ⅿ
海面気圧1017.9㍱ 降水量合計1.5㎜
今日こそキロイカ釣るぞー!!!
何か所か目を付けていたポイントを探索。
風をなるべく避けましたが、海は若干荒れ模様。
天気予報は曇りだったけど、開始早々突然雨が振り出し結構濡れてしまう。
でも、これで活性が上がるかも?と、体調より釣果の事ばかり考えてしまうヤバイ人
何か所か回りましたが、濁りがキツイところは早々に見切りをつけて、なるべく水が澄んでいるところを重点的にせめました。
そして、ボトム攻めでようやく一匹。

コブシメちゃん 520ℊ
エギは龍郷町にあるエギング特化店「野口釣具店」で180円で売ってるエギ。
沈下速度がやや速い気がするので、深場やボトム攻めに重宝します。
※個人の感想です
久しぶりの図解をしますと

潮の流れを考慮して、根の間を通しました。そして根と根の間に来た時に、長め(20~30秒)に放置したあと、ラインが変な動き(上手く表現できません)をしだしたので合わせを入れてみるとドンピシャ。もはやコブシメ狙い。
取り込みでは、最近購入したギャフを初めて使用。使い方めっちゃ難しい。笑
全然ギャフが刺さらなくて、バラす寸前でした。
なるべく本体を傷つけないようにとか思ってたのですが、結局、胴体に思いっきり刺してようやくキャッチ。ギャフ使いの修行が必要。
その後、
以前買った『ピョンピョンサーチ』の動かし方の練習中に悲劇が

「ほぉ~ちょっと引張る感じで使うとエビっぽいな~」
ぐいっぐいっ。
「これ広範囲を手早く探れるからかなり良いんじゃないか!?うひょ~♪」
バシャ!!!(水柱があがる)
????
え?ライン(道糸)切れてる。なに?何が起こった??
未確認遊泳物体により、ピョンピョンサーチ4投目ぐらいで殉職。
くやしいです。泣
そして今回、撮影する角度によってのイカの写りの違いを検証してみました。

頭手前 エギ奥

真上から

エギ手前 頭奥
ん~~~やっぱり全然印象が変わります。
真上からの方が、イカとエギの写りのバランスが良いですね。でもやっぱりイカを大きく見せたいなら、頭が手前が良いですね!!
エギ手前はメインのイカが小さくなってしまうので、✖かな~
今回のコブちゃんで、ぶっこみ釣りのエサ大分補充できた~やった~
↓クリックして頂けると励みになります。よろしくお願い致します。
180円の沈むのが早いエギ良いですね。深いところは底がわけわからないのであまり高価な餌木は使いたくないので
ピョンピョンはダツか何かにやられたっぽいですね。
安いエギってたくさんありますけど、さすがに180円のはここにしかないです。
深いところの底ってかなり恐怖ですよね。凄いわかりす。
やっぱりダツですかねー?ほんと勘弁してほしいです。泣
おとつい大阪から来ました。
名瀬新港周辺はさっぱり釣れずでした。
釣具屋の人曰くシーズンがずれてるらしいです。
見えイカはいてましたが…
てつさん。はじめまして。
全然釣れないですよね。見えイカ軍団のうちの1匹掛けたのですが、バラしてその後は無反応になってしまいました。
奄美で釣れないとちょっとショックですよね。めげずにお互い頑張りましょう!
もう帰阪です…
いつもブログ楽しみにしてます!
いい釣果を祈念します☆
そう言って頂けて嬉しいです。
最近更新頻度落ちてしまってますが、書き続けたいと思ってますので、今後とも宜しくお願い致します。
今日は車中泊で2日間ぶっ通し釣行してますので、また記事でご紹介します!