いよいよハブ酒作り計画最終工程。
これまでの経過は以下の記事をご参照下さい。
https://turinchu.com/archives/post-2922.html
https://turinchu.com/archives/post-2943.html
https://turinchu.com/archives/post-3053.html
ざっくり工程説明をすると
・ハブを水(瓶の底から5~10㎜ぐらい)につけて、老廃物を出させる。
これを水が汚れたら取り替えるを、一か月間繰り返す。
・1か月たったら、水を大量に入れて瓶ごとハブを洗う感じで思いっきり振る。
これを5回ほど繰り返す。
・酒を入れて半年間熟成させる
っていう感じです。

今回も、あまり老廃物は出ておらず。

初、ネコとの対面。

「なんじゃこいつは」とかなり興味深々。でも5分もするとあきてしまいました。
入れる酒は何にしようか迷ったのですが、度数が高いほど保存に良いしハブのエキスも出るらしいので、30度以上の黒糖焼酎で絞ることに。
お店で確認すると35度以上になると値段が跳ね上がってしまうので、結局30度の
「加那」にしました。一升瓶で2000円ちょっとぐらい。

心の声(これを居酒屋でグラスで出したら一体いくらになるのだろうか・・・)

酒没。ごめんなさい。
水で洗う工程を忘れてしまうミスを犯しましたが、まあ大丈夫でしょう。
売っているのを買うときは何とも思いませんが、自分で作ってみると思うところがありますね。半年後、命に感謝して大事に頂きます。
↓クリックして頂けると励みになります。よろしくお願い致します。