1月6日(土) 中潮
最高17.4℃ 最低14.2℃ 湿度57%
平均風速4.4ⅿ 最大風速北7.1ⅿ
海面気圧1018.8㍱ 降水量合計0.0㎜
2018年タチウオ探しの旅。
これが面白い。
なんの変哲もない港にバイブレーション(←ルアーの種類)を投げると
必ず何かに当たる。
それは魚が食ってきた当たりなのか、単に泳いでいる魚にルアーがぶつかっただけなのかは定かではありませんが、『何かある』だけで俄然やる気が出ますし、何より面白い。
今回も、普段はあまり釣りをしないところへ。
ポイント選定方法は、下が砂地であること。ルアーを無くしたくないので。
着底からただ巻きをしたり、ストップ&ゴーをしたり、リフト&フォールをしたり色々混ぜたり遊んでいると。
コン!。ブル!!ブル!
タチウオでは無い、小さなひき。
夕暮れの高鳴る鼓動
しかしバラシてしまう。
何かいる。
ああ~楽しい~~~~~その後、正体が判明。


なんと、『カマス』でした。島でも釣れるんだ~。新しい発見。サイズは25㎝ほどあり良型。塩焼きにすると美味い奴です。
※↑食う予定でしたが、車内に置き忘れて長時間放置してしまった為、ぶっこみのエサにする事に。泣
その後、カマスの追加を狙っていると、強いアタリが。
ジー。ジーー。
この走る感じは・・・・・・

メッキでした。いや~バイブレーション面白い~~~。
結局タチウオは釣れませんでしたが、可能性はありそうだったので、要調査です。
この何が釣れるかわからない福袋のようなドキドキ感。
奄美最高。
↓ランキング上位目指してます。クリックして頂けると嬉Cです。
いつも楽しく読ませて頂いてます。
先月南部へカスミ、オニヒラ、ロウニンやネバリをターゲットに旅行に行きました
北部は中々難しい印象ですが、いつも素晴らしい釣果ですね~!
はじめまして!
コメントありがとうございます。
旅行でロウニン狙いですか!凄い!本格的な釣り師の方ですね。おふざけ多めのブログですが、読んで頂いてありがとうございます。
北部には北部の良さがあるはず!!
なんですが、まだ発見できてません。笑
時期にもよると思いますので、手当たり次第、気分次第、色々狙ってみたいと思いますので今後とも宜しくお願い致します!