2月1日(木) 大潮
最高15.0℃ 最低13.4℃ 湿度81%
平均風速5.2ⅿ 最大風速北北西7.9ⅿ
海面気圧1017.9㍱ 降水量合計49.0㎜
まず前回タチウオを釣った翌日の話。
https://turinchu.com/archives/post-3486.html
さあ今日はどうだ~?
とひたすら投げては巻いて~を繰り返していると、
ゴン!!
(フッキングせず)
お。いるいる!!さぁ急いで次の一投。
ブルブルブルブル ←ルアーを巻いている振動
ブルブルブルブルブル
フワッ
なんと、ラインを切られてしまいました。タチウオの歯はカミソリみたいになっており、ラインを切られやすいのですが、特に対策をしてないのでスパ切れ。
まぁ運が悪かっただけでしょ。と再度ルアーを取り付けての第一投目。
フワッ
ちっくしょ~。さすがにそれ以降、ワイヤーリーダーを使用。
すると、今度はアタリが無くなる。
ワイヤーに変えたからのか、ルアーを変えたからなのか、ただ魚がいなくなったのか。謎。
今回は、それを検証してみました。
まずは、ワイヤー無しで一投目。
ゴン!!ゴンゴン!

ええ~もう一度書いておきます。
一投目です。
これは群れ入ってきている。すぐさま二匹目を追加。

と、釣れるのを確認したところでワイヤーリーダーを使用してどうなるかを実験。
すると・・・・。
中々あたらない。それとも群れがいなくなったか??
わけがわからないので、ワイヤーあり、ワイヤーなしを数投おきに交換してひたすら投げていると、
ゴン!!ゴンゴン!
キターーーーー。
しかもワイヤーリーダーを使っているときにキターーーー。
とりあえず、ワイヤーありでもアリなのは確認できました。
結局、ワイヤーありでも食いに影響がないのかは、しゃべるタチウオが釣れた時に聞いてみようかと思います。

今回は塩焼きに。脂がのって美味C~。

冷凍分も。いい酒のつまみです。タチウオ最高。
↓ランキング上位目指してます。クリックして頂けると嬉Cです。