2月4日(日) 中潮
最高12.1℃ 最低8.6℃ 湿度65%
平均風速5.6ⅿ 最大風速北北西8.4ⅿ
海面気圧1022.6㍱ 降水量合計5.5㎜
キロイカ釣るぞーー!!
という事で、友達と久しぶりの南部遠征。
風は北西爆風。地図上で風裏のポイントを探していざ出陣。
ここなら風が来ないはず。
のはず。
でしたが、おかしい。北西の風じゃない。あっちこっちから風が吹いてくる。
どうやら風が巻いている(地形等の影響で風向きが変わる)
片道2時間以上かけて来たのに。なんてこったい。
結局引き返しながらポイントを探索するも、風が無いところなんて無いので諦めて風を背に受けるポイントへ。

こんな感じの地磯へ。
潮が引ききる寸前&風が強すぎたので、とりあえずエギングではなく、魚を狙う。
コツ

本日の一匹目はトビンニャ。
いや~良いひきでした。ゴリ巻きでのパワーファイトにより捕獲
それから
ゴン!!!ジーーーーーーーーー。
おっふ。エギングをした後だったので、ドラグゆるゆる。そのまま根に潜られラインを切られる。
ネバリ系等が釣れる可能性のあるところでは、ドラグをきつく締めて根に潜られないようにするのが基本。
心のドラグがゆるゆるでした。竿がかなり曲がったので、サイズ良かったはず。
心のドラグとリールのドラグをしっかりと締めて再度キャスト
ゴン!!

久しぶりのカンモンハタ?(背びれが白黒カラー)
うひょ~釣れるとテンションが一気に上がります。
その後すぐ

ヤミハタ

キツネウオ
初めて釣りました。最初はエラブチかベラの仲間かと思いましたが、別の種類のようです。
すると友達が
友「あの物体何だと思う?」
僕「ん?ゴミ?にしては潮に逆らってゆっくり近づいてくるや~」
友「イカじゃないよや?デカいし丸っこいしや」
僕「子カメっぽくない?なかなか息継ぎせんけど」
友「なるほどね。かわいいや~」
僕「かわいいや~」
・・・・・・。
・・・・・・・・・・・。徐々に近づいてくる。
触手がチラッ
友「カメじゃない!!!」
僕「イカじゃや(笑)」
これはデカイ。
すぐさま友達がエギを装着し、イカの近くにキャスト。
すると
ヒューーーーーー。と逃げていきました。残念。
しかしデカイカを見れただけでも、良い収穫。

友達はジグでツチホゼリをキャッチ。大きくなると1ⅿになるそうです。
寒い&寒い&寒いでしたが、よき日曜日でした。
↓ランキング上位目指してます。クリックして頂けると嬉Cです。
強風の中(笑)お疲れさまです!
この前奄美に行ったとき、ハタ系の魚が沢山釣れたのですが、名前が分からなかったモヤモヤが晴れました!
ミヤハタだった
凄くスッキリしました(笑) 田検の堤防で、ミノーを岸壁沿いに落とすと、笑えるぐらい岸壁から飛び出して食い付いて来ましたよ。
まさに見釣りですね、合わせが遅れると岩壁の窪みに入られるスリル…なかなかでしたよ(笑)
一個¥1000オーバーのミノーだったので、なおさらです(笑)
今週とかに、沖縄や九州当たり寒くなりそうですね!
風邪をひかないよう頑張って下さい。
打ち間違いだと思いますが一応、『ヤミ』ハタですね!
確かに堤防から足元を見るとモロ見えの時ありますね。僕は見えてるのを釣ったことはないのですが、見えてるのが食ってきてくれたら最高に面白いですね!
1000円のミノーを岸壁のハタ系に。。。怖くてできないです。笑
天候まだまだ厳しいですね。釣り行けないと嫌なので体調管理には気をつけます。
ありがとうございます。
お疲れ様です。ここは奄美ですか?って言うくらい寒いですね。デカイカは惜しかったですね。夜とか同じポイントで釣れたかもしれませんが、とてもじゃないけど地磯で夜釣りできる状況じゃないですからね。
あと寒さ暴風にゲリラ小雨?が厄介ですね。体温を確実に奪いますし、避難したら止んで、釣り出したら降って、諦めて帰ると止むという…今週末は少し寒さが和らぎそうなので週末はせめて釣りが出来る状況だといいですね。
寒さだけならまだしも、風がもーツライですね。
堤防でも後ろからの突風で落とされそうになるのに、地磯だとなおさらで恐ろしいです。
確かに今回の雨の降りかた、そんな感じですね。太陽も出たり引っ込んだりで、振り回されました。
早く天候落ち着いてほしいです。泣
[…] 南部遠征。子亀よや・・・!?2月4日(日) 中潮 最高12.1℃ 最低8.6℃ 湿度65% 平均風速5.6ⅿ 最大風速北北西8.4ⅿ 海面気圧10… […]