2月14日(水) 大潮
最高18.1℃ 最低5.7℃ 湿度72%
平均風速2.2ⅿ 最大風速南5.3m
海面気圧1023.8㍱ 降水量合計―
暖かい、微風、快晴、大潮
しかも今回は何と『磯』攻め。
あぁ~~~~あ~~~釣れたわ~~~~~~。
釣りやる前から快楽物質が脳内に飛び交う。
滅多に行かない磯ですが、あまりの天気の良さにやる気スイッチが入りました。
久しぶりの磯装備を装着しいざ出陣。
磯に関しては流石のグーグルマップ先生も写しきれてないので、実際に行ってみない事にはどうなっているのかさっぱり分からない。
とりあえず前から気になっていた所へ行くことに。
汗をかきながら10分ほど

浅っ
さらに10分

浅っ
浅い。
大潮で潮が引いているといのもありますが、思っていたよりも全然浅い。
なんてこったい。引き返すのも面倒。
とにかく奥へ奥へ歩く。

ようやく釣りできそうなポイントへ到着。
水深は浅いですが、砂地が混ざって良い雰囲気。
さっそくの第一投目で、手前までエギを寄せたところで、奥から駆け込み乗車レベルの猛ダッシュでアオリイカ参上。
↓中央付近にいるのですが、わかりますでしょうか? 海綺麗だな~。
しかし。寄ってきただけでエギを抱かない。
エギのカラーを色々かえているとようやくHIT。

抜き上げ後、針が外れてしまいました。
HITエギは安定の『ダイワ エメラルダスラトル入り ラクダさんカラー』
今回も、このエギが大活躍しました。
一匹目をあげたあと、水中に墨を吐かれたのでしばらくイカが寄って来なくなる。
場所を変えようにも、ほかに場所がない。
仕方なく、エギのカラーを変えたり、動かし方を変えたりして変化をつけるように努力しましたが全然ダメ。
ところが
場所移動といえる場所移動じゃないのですが、ちょっと立ち位置を変えてみると

ドン!
お。いた。
またちょっと立ち位置を変えると

ドン!
すこし位置を変えただけで、別のイカ追ってくる。
本当に岩の右か左がぐらいの差。面白いな~~~~
そうこうして、最初一匹目を釣ったポイントを大分休ませたので戻ってみると、
やはりイカがいる。
でも。エギを抱いてこない。
食欲がないのか??
試しに、1.5号エギを投げてみると

一撃。
やはり磯とはいえ、3.5号エギに警戒していた様子でした。
今回は釣っても釣っても、違う個体が回遊してくる感じ。
磯エギング超おもしろ~~~~い。
ほいで
途中で起こった出来事を2つほど

↑まずはこれ
沖でずーーーーーーと水面がザワワ、ザワワしていてたまに小魚っぽいのがジャンプしていました。
デカいのがこれを食いにくるかと思い、バイブレーションを装着して全然届きませんがフルキャストしてアプローチ。
もちろん撃沈。
そして次は、手前に寄せてきたイカを見ていたら急に40㎝ほどの黒い物体がイカを襲い、驚いたイカがジェット噴射で水面から飛び出すという迫力シーンを目撃。
突然の出来事に興奮し血圧急上昇。多分寿命が15分ぐらい縮みました。

この日イチのサイズ。全然キロにはいってません。
他にも、エギで魚のあたり(しかもデカイ)があったので、イカ以外を狙うのも良さそう。
浅場用のエギと、浅場を攻めれるスプーンをそろえておこう。
磯釣りは疲れるけど、実に面白い。
↓ランキング上位目指してます。クリックして頂けると嬉Cです。