
先日の南部遠征の際、エギが根掛かり(しかもロープ)したのですが、買ったばかりのエギでどうしても回収したかったので、ダイワの「ルアーキャッチャー」をダメ元で使ったら回収できちゃったので、ご紹介。

あいや!!げ~~~~わじわじ。となった場合に使います。
使い方を簡単にご説明。
まず本体はこんな感じ

これが実際にルアーをキャッチするところ。


このキャッチ部をラインにセットして、あとは自重とラインの傾きでルアーまで送り込みます。
傾斜があるほど、スピーディーにルアーに到着しますが、意外と少しの傾斜でもラインを張ったり緩めたりして動きを入れるとちゃんとルアーまで行ってくれます。

本来の使い方。ルアーを回収するときはこんな感じで回収できます。
キャッチャーから出た鎖が、ルアー本体やフック、または根掛かったのがちょっとした石や木の枝等ならそれごとキャッチするパワーがあります。
実際これで何度も回収してます。
っていうのが、ルアーキャッチャー。
エギの根掛かりを外せるのか、ダメ元で使ってみると外れたのが以下の原理

鎖とか関係なく、キャッチャーのハンマーカンマ効果で、エギのカンナ(針)にラインと逆の力が加わるため、根掛かりが外れたということ。
外れてから分かったこの仕組み。確かにカンナには返しがないから叩くだけで外れるね。
価格的にもルアーorエギを3個回収できたら元は取れます。
是非一家に一台持っておくと安心です。
じゃ~ぱねっ〇じゃ~ぱねっ〇~(フワッ♪フッワ♪)
夢のじゃぱねっ〇奄美~