最高25.2℃ 最低15.4℃ 湿度74%
平均風速2.0ⅿ 最大風速北北東4.0ⅿ
海面気圧1017.8㍱ 降水量合計0.0㎜
アオリイカって変換したら、障泥烏賊って出てきたんですが、まさか・・・。
と思ったら正式な漢字らしいです。
夜露死苦感が否めない。
・・・・。
・・・・・・。
どうも僕です。
えぇ~前回の宇検村釣行以降、というか宇検釣行付近から釣運が無く竿の素振りトレーニングしておりました。
活性の高い小学生イカはいるのですが、2㎝ほどの小魚の群れに夢中でエギをギャン無視。
むしろエギに驚いた小魚を狙っている状態。
これがマイクロベイトパターンってやつ??
こうなると、障泥烏賊はもはや毒化前のフグクジラぐらいの捕獲レベルに匹敵。
※捕獲レベル1=ナマコ
この日もダメか……。
港内を場所移動しながら、海面を見ていると・・・

いたよ~~~~。小魚に夢中。
一応狙ってみるけど、全然ダメ。
すると・・・・

もっとデカいのがひょっこりはん。
これ、エギ追ってきたよね?もしや・・・。
パタパタ ダートマスター ケイムラオレンジ3.5号
これをイカの目の前に垂らして(勢いよく落とすとビックリして逃げちゃう)
水平姿勢キープで水面にビタ止め。
そろり・・・(お、気づいた)
そろり・・・・・・(きたよきたよ~)
バッカルゴーーーーーン

久しぶりの良型!!!
でもキロはいってないと思われ、いつもの
大きくなったらまた僕のエギを抱くという約束をしリリース。
嘘ついたらハリセンボン飲~ます。

他の場所では、2~3㎝ほどの未来のキロイカの群れ。
産卵→ふ化までいっているのか。あれ~おかしいな。

BIGⅡに売っている以前から気になっていた、
(怪しげな)
個性的な手作り感満載のエギ。しかも高い。
日中釣りをする事が多いので、キャッチコピーの『太陽の下釣れる』を信じて購入。
ちょいちょい使っていきたいと思います。
↓ランキング上位目指してます。クリックして頂けると嬉Cです。