久しぶりの雨なので、この日はメンテナンスしてみる事に。
こちらの魔改造されたリール。

元は12レアニウムの3000番
シーバスとの死闘を繰り広げてきた相棒。
以前からハンドルを回すと、ギアがゴリゴリ滑って巻けないっていう症状があり、
いつかは修理しないとなァ~と思っていたリール。
https://turinchu.com/archives/post-3643.html
前回は、別のリールをぶっ壊してしまったので今回は慎重に。

メインギア部分の展開に成功。
なんか、鉄の糸くずがちらほら出て来た・・・・・。

これがメインギア。
画面奥の縦になっているギアと噛み合うのですが、何故かゴリゴリ滑る。
ギアがすり減った感じでもなさそうだけど・・・・・。図面をチラホラ。
ファッ!!??
ここで気づく

多分だけど、パーツ番号60番のボールベアリングが無い??
なんで?どゆこと?
これが無い分、内部が緩んでギアの噛み合わせが悪くなっているぽい。
そして、最近知った純正のパーツの取り寄せ方法。
『ヘッジホッグスタジオ』さん!!
↓をクリックするとHPに飛びます
もともとカスタムパーツを扱っているのは知っていたのですが、純正パーツも取扱いだしたようなので早速新規登録!!
かっこいいハンドルや、超なめらかベアリング、リール保護スタンドなど、見るだけでも面白い品が勢揃いです。
店頭を介さないで、純正パーツが頼める!!!
コミュ障の僕にピッタリ!!
というか島でパーツ頼める店あるのかな??
ちょっとしか分解できてませんが、これも釣りの楽しみの一つ。
完璧に分解組み立て出来るようになりたいなぁ~。
お疲れさまです!
ベアリングの1つや2つ無くても
腕でカバーしてください。(笑)
奄美の星となって下さいね。
ファイト!
お疲れ様です!
僕の腕じゃワッシャー1枚分にもなりませんよ。笑
流れ星のような儚い星になったとしても頑張ります!
[…] リール修理にも取り掛かる。パーツ購入はヘッジホッグ!!久しぶりの雨なので、この日はメンテナンスしてみる事に。 こちらの魔改造されたリール。 元は12レアニウムの3000番 シーバス.. […]