4月29日(日) 大潮
最高25.6℃ 最低15.1℃ 湿度68%
平均風速2.0ⅿ 最大風速北3.3ⅿ
海面気圧1015.9㍱ 降水量合計ー

ついにこの日が来ました。
復活したエギングロッド&オニューリールを引っさげての南部遠征。
しかも
快晴・大潮・微風・月夜
あ
あぁ
あっ
あぁぁっぁ
あ~~~~~釣れたわ~~~~~~~~~~

氷も200円分購入。
この時点でメアジ10匹とキロイカが見える。
今回は深夜に浅瀬に回遊にくる『アカイカ系』と呼ばれる大型のアオリイカを狙います。
いつも釣ってるやつは『シロイカ系』らしい。
本番は日が落ちてからなので、
向かう途中に河川でトップチニング

夏は実績のポイントなのですが、やはり活性が低い。
チヌも10~20㎝が2、3匹ちらほらいるだけ。
そして夕マヅメのエギングも

雰囲気は良く結構粘ったのですが、何もなし。
そして古仁屋に到着して、軽くアジングで時間つぶし。
※ジョイフル(ファミレス)で晩飯の予定だったのですが混む時間は避けたかったので。
メアジが泳いでいるのが丸見えなのですが、ワームに無反応。
ストローワームから、普通のワームに替えてもダメ。
おいおい。嘘でしょ。
ここで食事休憩。

何とかダブルハンバーグ。
肉食ってる感強めの仕上がりで、めっちゃ美味い。
その後、目的地に向かいながらランガンするも、静寂。
おいおい。大丈夫か???
不安に包まれたまま、日付けが変わる。
この続きは南部遠征後編で。

捕獲にちょうどいいサイズのハブと遭遇するも、ハブ箱を持っておらず。
くそ~いいエギ3個買えたな。。。。
↓ランキング上位目指してます。クリックして頂けると嬉Cです。
インスタグラムもやってます。お気軽にフォロー宜しくお願い致します。
お疲れ様です!
ハブって普通に道路に出て来るんですね!
いャ~怖い((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
奄美の人たちは(笑)普通にお金に見えるんですかね。
今年 奄美には行けそうにもないので、楽しい情報下さいね。
因みに、奄美って今人気なんですね!
今からだと、どこも無いですね 飛行機も含めて
まー11月の半ば過ぎなら有る見たい何ですけどね。
来年早めに予約してまた行きますよ!
それまで(笑)頑張って情報を下さい。
追伸
ただの旅行ツアーなら有るようですけど…
目的が違うので、無いと言う事です!
ハブはなぜか道路で休憩してるんですよね。涼しいのか、道路上のカエルとか狙っているのか。夜間歩いて移動の際は足元厳重注意ですね。
奄美はLCCが大阪との直通便を運行したり、今度また中部?かどっかとの直通も運行するとかしないとか。
観光業がさらに賑わいそうです!
僕はひたすら釣り&ブログに没頭します。
あぁ〜釣れたわ〜って言わせる情報になれば幸いです。笑