
8月6日(日) 大潮 曇り
最高31.7℃ 最低28.1℃ 湿度74%
西南西の風3ⅿ 海面気圧999㍱ 降水量0.0㎜
今回の台風はでかかった。といっても、僕自身が奄美で台風直撃を経験する事自体が数年ぶり。
養生をお手伝いした、パッションフルーツのビニールハウス大丈夫だったかな~。
幸い我が家はまったくダメージ無し。停電も30分程度あっただけ。
と友達とそんな話しをしながら近所の川へチニング。
さすがに濁りと水量がものすごい。
でも枝や葉っぱなどは、思ったよりも流れていなく一応釣りはできる状態。
なるべく流れが穏やかになっている箇所にルアーを落とし、
いつもの放置プレイだと流されてしまうので、ちゃんとアクションをつけ巻く。
それでももの凄い勢いでながされてしまう。
こんなので釣れるか、半信半疑でやっていると、
「ガバッ」
久々のトップウォーターゲームっぽい釣りにテンションUP!
しかし、かかりが浅く足元でばれる。くやし~~
しかし、やはりこの濁りがいいのか、大潮だから、低気圧で活性があがっているのか
チヌが追ってくる追ってくる。
不思議な光景も目撃した。
30~40㎝ほどのチヌが2匹体をくっつけて浅場を泳ぐシーンを目撃。交尾?戦闘?なんだったんだろう。

手前5ⅿほどでHIT。下から食いあげる瞬間がみえてダイナミック!

その後も同じ場所で一匹ゲット
一緒に行った友達も一匹ゲット。
30分程度で3ヒットの2ゲット
やっぱり荒れると釣りやすくなるっぽい?今日も試しにやってみよう。
結果はどうなるか?
↓クリックして頂けると励みになります。よろしくお願い致します。