5月24日(木) 長潮
最高27.2℃ 最低20.0℃ 湿度68%
平均風速3.3ⅿ 最大風速北北西6.0ⅿ
海面気圧1009.4㍱ 降水量合計ー
いや~何度見ても飽きない。美C。

びっくりするぐらいの透明度&インリーフなので波があまり無い。
プライベートリーフ状態。なんて贅沢なんだ。。。
今回は干潮ではなく、ほぼ満潮に近い状態で挑戦。(長潮)
リーフというか、サーフというかミックスした釣り。
果たして釣れるのか。

だだっ広いポイントでは、全然食ってこず、こういった岩場での反応が〇

他にもダツの数がもの凄く、ルアーに何度も突進されましたが、運良く?フッキングせず。
チヌ自体はうじゃうじゃいるのですが、警戒心が高く全然食ってこない。
ダメ元で、↓の岩場の上を通してみると、

ドッカン!!

一発でフッキングが決まるほどの猛烈なバイト。
これこれ。これがトップゲームの面白さ。
その後、オチビヌを一匹追加。

同じポイントで、60㎝ぐらいのバラクーダ(オニカマス)らしき生物を掛けたのですが、
知能が高い??
何度も糸を岩にスレさせに行くような動き&鬼つっこみをされ、結局ラインブレイク。
(岩の後ろに隠れてモゾモソ動く→俊敏なつっこみ っていう動き)
こんな浅場でのまさかの遭遇。
頭脳戦敗北。
ありきたりですが、やはり失敗から学ぶ事は多い。
↓ブログランキング登録中。
にほんブログ村
インスタグラムもやってます。お気軽にフォロー宜しくお願い致します。
質問です!
奄美でイソメ類の餌とかは有るんですか?
釣具屋に行かなかったもんで、ビッグⅡの釣具コーナーは行きました。
例えば…パワーイソメで釣れるのか?とか(笑)
まーお手軽な釣りですね。
試せとか(少しの期待)言ってる訳ではないですよ。
奄美に行った時、見なかったのでどうかなって思った次第です。
コマセ釣りは臭いし(笑)
パワーイソメだと、女性とかお子ちゃまとかなら触れると思うんで(笑)
敷居の低い入り口の釣りですよ。(笑)
奄美にはイソメ売ってないです。初めて釣具屋でイソメを見たときは、何でウジ虫が売ってるの?っていうレベルでした。
でも、パワーイソメは売ってたと思うので確かに試してみる価値ありますね!
僕自身あんまり生のエサを触りたくない(笑)ので。
貴重なアドバイスありがとうございます!