6月5日(火) 小潮
最高30.8℃ 最低24.1℃ 湿度88%
平均風速2.8ⅿ 最大風速南6.0ⅿ
海面気圧1010.7㍱ 降水量合計14.5㎜
雨が止んだ隙を見計らって、パワーイソメングへ。
散々投げ倒したポイントで、何かいつもと違うのが釣れはしないかと、軽く調査。
いつもどおりハタンポがいるポイントで、10分周期ぐらいで白い物体が2~3匹うろついてくる。
1週目は食わせる事が出来ず。
2週目はアクションを入れてのアピール!
すると、パクッと。
ジーーーーーーーーーー
走る。走る。スピードが落ちても方向転換せずにそのままの方向にジワジワと走り続ける。
なんだこの魚は。
プツンッ。
・・・・・・。・・・・・・・・。
気を取り直して3週目、早巻き&アクションでパクッと。
ジーーーーーーーーー
さっきのよりは小さい。けどさっきと同じ種類??
今度はちょっと強引にファイトし、表層で弱らせる。
正体は

巨トヒキ(コトヒキ)
23㎝ほど。

パックンちょ。
2週目で掛かったのはこいつだったのか??謎ですがそういう事にしとこう。
ほいで。ちょっと感動したのでご紹介
NHKの『ブループラネット』
第二集「浅瀬の海 命ひしめく巨大都市」

小宇宙のような珊瑚

スジアラ(ハージン)とタコの共同ハンティング。
スジアラが魚の位置をタコに教えるという、信じられない映像。

貝を口に咥えて、珊瑚に叩きつけて割る魚。
最大で30回とか叩きつけて割るらしい。
こういうのって、大体歯が進化して噛み砕くイメージですが、まさかの叩き割り。
叩きつける場所もお気に入りの場所があるとかで、かわいい。

何とかハタの産卵。SF映画のような画。
いや~面白かった。
次回の第3集「海辺 せめぎ合う海と陸の生命」は
7月7日(土)の21:00から放送予定。

知る人ぞ知る、鳥を食う魚の映像。
トップウォーターどころじゃない。アップウォーター??
あぁ~楽しみ。
毎回思うのが、映像ももちろん凄いですが、これをよく撮ったなという事。
本当にお金を払ってでも見る価値のある映像。
あ。有料か。※払ってますよ。
↓ブログランキング登録中。応援してくれる方、クリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村
インスタグラムもやってます。お気軽にフォロー宜しくお願い致します。
ワームでグルクマお願いします!
面白いですね!ちかぢかやってみます。
釣れても釣れなくても記事にしますね
質問です!
グルクマってどんな魚ですか?
ワームでチヌでも良いですよ。
サバの仲間で見た目も味もほぼサバのやつです!
ワームチニングですか。トップで出ない時の引き出しとして用意しといたほうがいいですね。