6月9日(土) 若潮
最高31.2℃ 最低25.9℃ 湿度86%
平均風速2.2ⅿ 最大風速南東4.4ⅿ
海面気圧1001.9㍱ 降水量合計3.5㎜

この小魚の群れ。絶対捕食者いるはず。
https://turinchu.com/archives/post-4792.html
一発目はイシモチ系しか釣れず。
https://turinchu.com/archives/post-4800.html
問題は2発目。
『アレ』っぽい魚を掛けるもドラグ調整ミスによりバラシてしまう。
『アレ』だよな。気になって三日三晩寝れなかったので
お待ちかねの100%中の100%を出してきました。
使うジグヘッドはメジャークラフトのジグパラヘッド。

1.5ℊは日中のボトム狙い用に、1.0ℊは夜の表層狙い用に。
まずは、パワーイソメで攻める。
が、思いのほか反応が無い。
と、四方八方に投げていると、、、、、、、
あちこちでライズ発生。←魚がエサを食ってバシャッとなる様子
確認したところ、2種類がライズ中。
1匹は『アレ』っぽく、もう1匹は40㎝はあろうかというこれまた『アレ』系の魚。
しかし、こんだけ活性高いのに全然食ってこない。
表層早巻き、中層漂わせしてもダメ。

逃してなるものか~と足元を見るとイイ感じのミミズが。
試して見ましたがダメでした。

手元にあるワームだとこの前買った
オーナーの匂い付きワーム。
食い渋るときはクリア系がイイと思ってます。
でもこれでも食わない。
どうしたものか。
と、ここで100%を出す。
秘儀『ワインド釣法』
↓このサイトの説明が分かり易いです。
http://www.fimosw.com/u/tict/jcf65ccpw8komc
あきらかに食い渋ってたのが嘘のように食ってくる。
でも
嘘のようにラインが切れる。劣化?どっかに擦れてダメになってる?
とにかくサイズの割にひきが強く、体力も凄い。
ギリギリのファイトでようやくあがってきたのは、

ドン!!!

ドドン!!!!
きました。やりました。
このクリッとした眼差し。
そう
※ターポンじゃないよね
やったぁ~~~~~~~~~~~
と
喜んでいると、背後に殺気が

めっちゃ狙ってる

ほらよ


その後も糸ブチブチ切れながら2匹目を追加。
※魚に申し訳ないですが・・。
こんだけバラしてるのに、活性が落ちないっていうのは凄い。
一度40㎝級の謎の魚をを掛けましたが、太刀打ち不可。
市内でメアジ釣れちゃうんです。
↓ブログランキング登録中。応援してくれる方、クリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村
インスタグラムもやってます。お気軽にフォロー宜しくお願い致します。
メアシが釣れて良かったですね!
100%出せば釣れるなら(笑)早く釣ってくれれば良いのに…
ジグは、0.5号で遣って下さい!
120%で爆釣できますよ(笑)
期待してますよ!
あれ? ハードル上げちゃったかな?
0.5が中々売ってないんですよね!ネットで買っときましょうかね。
ハードルの横を通っていくんで大丈夫です!