7月29日 小潮 晴れ
最高35.1℃ 最低26.4℃ 湿度52%
南南東の風4ⅿ 海面気圧1005.4㍱ 降水量0.0㎜
またまた、あらたなるポイントを求め、前日からグーグルアースで調べておいた
箇所を攻めてきました。
地図上では狭いな~とか思っていた箇所が全然そうでもなかったり、
見落としている箇所がやっぱりあって、ポイント探しはやっぱり楽しい。
今回も良いポイント見つけてしましまいた!!

基本的には島の北部を中心に、車で移動中橋があったら、
下流側を見に行くというスタンスでポイントを探しました。
遠浅で大規模な汽水域となっている箇所では、
ウェーディング(腰下まで水に入ってする釣り)ができそうな
良い雰囲気。
ウェーディングは、自然と一体になる感じがあって好きな釣りです。

↓こんな小場所にも、やっぱりいる。
小さいのから大きいのまでいて、2回ほどバイトがあるも
フッキングせず。
そして、小場所ほど食わなくなるのが早く、
それでも釣ろうとする私とチヌとのにらめっこを繰り広げる。

各所に点在する、マングローブの子供?の下に大きいのが2~3匹で
ふわふわ浮いている状態。
赤マル内に3匹いて、その近くの青丸付近にポッパーを投げる。
個人的には、チヌが青丸付近に顔を向けた時に投げるようにしています。
チヌの背後に投げるよりは、驚かさなくてすむような気がします
そして上手くルアーをキャストできたら、放置です。すると、チヌがぬ~~~と寄ってきて、
『ハムッ』
『ハムッ』
↑食うというより、吸い込んでいる感じ
そしてルアーが水面から消えたら合わせをいれます。

はいっ!!
ところで、最近のチヌの低活性っぷりが気になって
チヌの生態を調べたところ
産卵期が2~6月との事。※ウィキペディアより
産卵時期には栄養をとらないといけないから活発だったけど
ちょうど今は産卵が終わって、疲れているので
なるべく動かないもの(魚ではなくエビ・カニやゴカイ類)を食べるようにして
体力回復をしているのかな?
シーバスと似ているんだな~と思った夏の昼下がり。
↓クリックして頂けると励みになります。よろしくお願い致します。

