7月31日 小潮 晴れ
最高34.6℃ 最低27.6℃ 湿度63%
南東の風4ⅿ 海面気圧1005.3㍱ 降水量0.0㎜
奄美北部でのナイトアジング。
南部ではよく釣れるけど、
今回も釣れないかな~

日が沈みきる夕暮れ時、久々のアジングロッドを車に詰め込み
意気揚々と釣り場へ出かける。
到着。
さ、ジグは1ℊであのワームから付けてみようかな♪
ん?
ルアー&ワーム一式が無い。
へたこいた~
家にごっそり忘れてきてしまいました。
結構遠出したので、ダメージが大きい。
まあしょうがない。カサリンチュを聞きながら道具を取りに帰る。
そして再度出発!
某書籍にはアジが釣れるポイントと紹介されている箇所を攻める。

見づらいですが、赤マル内に小魚が群れています。
そこにワームを投げて、表層をチョンチョンと通すと

ナミマツカサでした。これは食べてみようと思いお持ち帰り。
『ナミマツカサを食す』はコチラをクリック

2匹目は小さいのでリリース
その後、どこへいってもアジの影も形もない。
時期がまだなのか、そもそも北部は釣れないのか、せめる深さが違うのか。
でもいつか釣れると信じて定期的に北部アジングはやる予定。

ハタンポは本当によく釣れる。
でもこの日のハタンポはめっちゃガリガリ
アジ釣れないかな~
というか、アジの釣り方からもう一度勉強しよう!
↓クリックして頂けると励みになります。よろしくお願い致します。

