2日間の釣行をまとめました。
10月7日(日) 中潮
最高28.6℃ 最低21.6℃ 湿度80%
平均風速1.8ⅿ 最大風速北北東3.3ⅿ
海面気圧1015.2㍱ 降水量合計0.0㎜
1日目。
前回、ショアジギでせっかく掛けたのに、あわあわしちゃって逃がしてしまったので再度、ショアジギで何かしらを狙う。

見づらいですが、相変わらずどこにいっても小魚の群れがいる。
しかも時折何かに追われて水面を小魚軍団が飛びまくる。
まぁダツかな??
雰囲気はいいのに、何も掛からない。
場所を移して

船のロープ下に200ℊくらいかな~、イカを発見。
リリースサイズなので、脳内フィッシングからのリリースを実施。
※あくまで脳内での出来事です。

最終的に去年、スマカツオ(おそらく)を釣ったポイントで、時期的にも同じぐらいだったので
スマカツオを狙う事に。↓釣った時の記事。
https://turinchu.com/archives/post-1967.html
が、ひたすら投げるも、ナブラ発生せず。日が沈んで終了。
手首が痛い。
10月8日(月) 大潮
最高27.7℃ 最低20.3℃ 湿度76%
平均風速1.9ⅿ 最大風速北北東3.5ⅿ
海面気圧1014.2㍱ 降水量合計ー
ショアジギ2日目
この日は、秘密兵器『蛙スプーン』を購入。

釣れるとかっていう噂ですが、どうなのか。
フック無しで800円近くするから、大事に使わないとな。

見て下さい。この綺麗な大海原。
釣れるでしょ~。
ジグ&蛙スプーンのダブルアタックで攻めましたが・・・・・。
くそ。磯にいくしかねぇ!!

見て下さい。この綺麗な大海原。
釣れるでしょ~~。
ゴゴゴ!!

エソ!!!蛙スプーンで。
この時点で、昨日からの釣行時間が10時間を超えていたため、久しぶりのHITに心が震える。
エソを釣ってこんなにうれしい事はない。
その後もショアジギで酷使した手首が痛かったので、蛙スプーンメインでひたすらキャスト。

エソをもう一匹キャッチ!!!
結局、2日間かけて磯まで行ったのにエソ2匹のみ。
干潮も絡んでたので、リーフに行けばよかったか??とか考えてしまうが、
ここまで釣れないとは思ってなかったので、しょうがないと諦める。
蛙スプーンを使った感想ですが
普通のスプーンより、引き抵抗を感じるのでルアーの動きが分かり易い。
深めに通しても、動きが伝わってくる。という事は、それだけヒラヒラとアピールもしているはずなので、アピール力も高い?
重さもある程度水深のあるところを通すには良い重さ加減。
欠点はとりあえず値段が高い事かなぁ~。
フックもついてないので、別で買わないといけません。
この日根掛かって、フルチンで泳いで取ったぐらい貴重。
↓ブログランキング登録中。応援してくれる方、クリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村
インスタグラムもやってます。お気軽にフォロー宜しくお願い致します。